2009年12月17日

高槻市バス「透明バス」問題



今日の高槻市議会本会議の一般質問で、「高槻市バス『透明バス』問題」と題して、新たに発覚した高槻市営バスの問題を取り上げました。

高槻市交通部には、仕業票というものがあります。運転手の職員が、その日、どういうふうにバスを運行するのか、何時何分にどこを出発して、どこを通り、何時何分にどこに着くようにしなければならないか、そういう運行ルートと時刻が書かれているものなんですが、それをよくよく見ると、おかしな時間・「謎の時間」があることに気付きました。

0040.jpg

例えば、平日の「SA13」という仕業があります。

0062.jpg

これによると、午前10時46分にJR高槻南に到着することになっています。でも、その後、弁天駐車場での休憩時間が12時06分からになっています。この間の80分は何なのか。

0075.jpg

JR高槻南と弁天駐車場の間は、500メートルくらいしか離れていません。市バスの時刻表を見ると、所要時間は3分となっています。80分も必要ないはずなんです。このように、休憩時間前に、不明な時間が設定されているのが、謎の時間の第1のパターンです。

0080.jpg

また、平日の「SA27」という仕業なんですが、これによると、バスは、午前11時01分にJR高槻南に到着することになっています。でも、その後、「弁天駐車場へ回送」「12.23高槻南へ回送」とだけ記されているんですね。12時23分に弁天駐車場を発車してJR高槻南へ向かうのだとしても、11時01分から12時23分の82分間は、どこをどう回送してるんでしょうか。このように、無意味に長時間の回送時間が設定されているのが、謎の時間の第2のパターンです。

0090.jpg

なぜこんな時間があるのか。80分も何をしているのか。

これに関して、議員インターンとして私のところに来てくれた大学生達と調査をしました。

この80分間、バスを整備しているのか、掃除しているのか、待機しているのか・・・調査をする前にいろいろと仮説を立てました。「もしかすると、バスは、ノロノロと走ってるんちゃうか。でも、そんなノロノロ走っているバスは見たことがないなあ。まさか、透明なバスが走ってるとか?」というような冗談を言っておりまして、私たちの間では「透明バス」と、この件については呼んでいた次第です。

市バスは、JR高槻から弁天駐車場まで、実際には、何分かかるのか。2地点にそれぞれビデオカメラを構えて、バスの出入りの時刻を記録するという調査をしたところ、一番速いバスで41秒、遅いバスでも2分とかかっていませんでした。とても80分も必要とは考えられません。

また、この時間の間、バスの運転手さん達が何をしているのかも大学生たちと調べました。そしたら、タバコを吸って、携帯電話をいじって、中には、外出したり、買い物に行ったりと、まったくの休憩時間のような振る舞いでした。つまり、この「謎の時間」というのは、「ヤミ休憩時間」としか考えられないわけです。


さらに、おかしな時間があるのが分かりました。長過ぎる手待ち時間が設定されているものです。「バスが終点に着きました。次の出発までちょっと時間がある」、というのは、ダイヤの編成上仕方がないのですが、その到着から次の出発までの時間を「手待ち時間」と言います。

例えば、平日のSA23という仕業では、8時23分から9時5分までの42分間が手待ち時間となっています。もちろん勤務時間とされているのですが、同じ平日のSA23の12時28分から12時50分は、22分間でも休憩時間とされています。休憩時間より長い手待ち時間というのはおかしい。労使協定からしても、15分以上の休憩が取れるような手待ち時間は休憩時間にすべきだと思うのですが、大まかに言って、15分以上の手待ち時間が、謎の時間の第3のパターンというわけです。

第4のパターンは、出勤してから、車庫を出発するまでの時間、あるいは車庫に入庫してから退勤するまでの時間が、他のものと比較して長時間設定されているものです。普通は20分とか15分なんですが、中には1時間もあるものもありまして、交通部は洗車をしていると言うのですが、洗車に1時間もかかるわけがありません。

さらに、平日のSA38とSA39を見比べてみると、同じ阪急高槻からJR高槻南の区間の、まったく同じ時間帯なのに、SA38は9時35分から9時45分の10分間、SA39は9時34分から9時46分の12分間となっており、SA38が、1分遅れて阪急高槻を出発しながら、途中でSA39を追い越して、SA39よりも1分早くJR高槻南に到着しています。すごく不思議なんですが、そもそも、阪急高槻からJR高槻南まで10分もかからないはずです。これは第5のパターンと言えると思います。

今日の議会では、この時間がそれぞれのパターンで何時間あるのか、いくら給与を支給したのかを質問したのですが、山本管理者は、まったく答えませんでした。

この時間の集計を、大学生達の協力を得ながら行ったところ、平日のダイヤ(緑が丘営業所のは学休ダイヤ)では、第1から第3パターンの分だけで、合計5038分。時間にすると約84時間となりました。

乗務員職員1人当たりの1日の実労働時間は約7時間20分とのことでしたから、それで割ると、11.45人分という計算になります。

つまり、毎日、11人以上の給料分を、余計に支出していた(現在も支給している)ということです。

1人の職員の年収を700万円とすると、年間で約8000万円、10年分とすると約8億円。それだけ、無駄な支出をしてきたということになります。

私も、市議会議員に当選してから、かなり市バスの問題に取り組んできました。でも、この「透明バス」の問題は、この時期になるまで発見できませんでした。

監査のプロである高槻市監査委員も、平成20年度については、交通部を監査したとのことです。平成21年5月8日付け高槻市監査委員告示第7号で、その監査結果を出しています。

しかし、監査委員は、この「謎の時間」の問題は発見できませんでした。先日、私が住民監査請求した、時間外勤務の休憩時間にも賃金を支給していたいわゆる「ヤミ手当」の住民監査においても、監査委員は、今年の9月7日付で高槻市自動車運送事業管理者に対して仕業票の提出を求め、そして管理者は9月9日付で2か年度分の仕業票を提出していますが、そのように、仕業票の現物を2か年度分、監査委員がしっかり監査しても、やはり、今回の「謎の時間」の問題は分からなかった。

監査委員でさえ、仕業票を見ても分からなかったわけですから、住民が、この巧妙な悪だくみを発見できるはずがありません。

監査委員も分からないような形で、仕業票に「謎の時間」=「ヤミ休憩時間」を、ダイヤの合間にこっそりと、いかにも勤務中であるように偽装して巧妙に組み込んで、その時間について、交通部の会計、すなわち公金から、賃金を支給していたわけですから、これは詐欺か横領といえると思います。

この「透明バス」の件については、先日住民監査請求をし、現在結果待ちの状態ですが、棄却されるようであれば、住民訴訟を提起したいと考えております。


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!


-
posted by 北岡隆浩 at 22:19| 大阪 ☁| Comment(54) | TrackBack(0) | 高槻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
闇休憩してるに決まってんじゃん!
Posted by 闇 at 2009年12月17日 22:52
いや〜、さすがに市交はスタフ(ダイヤ)が軽いですね。
私の勤める某民バスとは全然違います。
だから、市交の運転士に皆さん成りたいのです。
Posted by 楽なスタフ at 2009年12月17日 23:10
なんか「来るべきところまで来た」な。という感じです。諦めやね。
Posted by 交通職員 at 2009年12月18日 00:35
交通部を擁護している、高槻市民連合議員団の諸氏は、この結果に対し意見はないのかね。問題だらけの交通部、それでも擁護するなら市民の前で堂々と議論で北岡議員にいどんだらどうだ。陰でこそこそと数に物言わせて卑怯なことだけはするなよ。
Posted by 他の議員の反応は? at 2009年12月18日 01:46
なるほど。こういう運転指示があるから市営交通の厚遇ぶりは民間バスからしたら羨ましい限りだわ。
Posted by Dバス社員 at 2009年12月18日 10:02
働き方の問題。
ちゃんと働いて
きちっと報酬を得る。
メリハリをつける。
Posted by 自営業市民 at 2009年12月18日 11:02
私も市バスの運転手が暇そうにウロウロしてたり、たばこ吸いながら携帯を触ってたりしているのを何度か見た事あります。こういう訳だったんですね!!いろいろ不祥事の多い高槻市バス!!市民が納めた血税を不正に吸い取っていく『吸血鬼バス』はいりません!!!早急に民営化した方がいいと思います。
みんなこの不況で給料やボーナスがカットされたりで大変な中、それでも頑張ろうと一生懸命働いているのに(怒)
Posted by 通りすがりの善良市民 at 2009年12月19日 16:12
緑ヶ丘の仕業は闇休憩は少ない。芝生が多すぎるだけ
Posted by Mの組合員 at 2009年12月19日 21:02
この組織、公金が補填されてる感覚がないのか?
JR摂津富田駅前のロータリーでも時々、缶コーヒー片手にくわえタバコして数人でタムロしている姿を見るが、あの時間も透明バスなのか?
ヤミ手当て(給料)は返還させるべし。
Posted by 奈佐原F at 2009年12月19日 22:22
外向けには待機時間だといって実際は休憩時間の大盤振る舞いっていうことなのでしょう。市バスは仕事も楽で給料も良いと業界では評判です。
Posted by 業界では at 2009年12月20日 10:59
運転手がバス停に止まっているときに煙草を吸っているが、バス停には禁煙て貼ってあるのにおかしいだろ。北岡議員、交通局に言って直させてくれ。
Posted by 禁煙守って at 2009年12月20日 12:25
うわさですが来年度から新しい制服にするらしいですよ、この不況の中、何を考えているのでしょう。税金の無駄です。
市長が決めてるんですか。
そんな金あるんやったら少しでもバス代下げろ。
Posted by 乗客より at 2009年12月20日 18:45
うわさですが来年度から新しい制服にするらしいですよ、この不況の中、何を考えているのでしょう。税金の無駄です。
市長が決めてるんですか。
そんな金あるんやったら少しでもバス代下げろ。
Posted by 乗客より at 2009年12月20日 18:46
ここをご覧になる市民の皆様へ。
高槻市交通部当局は制服を変えて帽子を被らせてイメージチェンジだと計画しています。
制服や帽子を変えたところで中身は何にも変わりません。
市民の皆様、交通部は去年度22億千万円の黒字。もう22億円も貯蓄してホクホクです。
制服やら帽子に投資するなら運賃10円でも還元して市民サービスするほうが余程市民のためになります。
交通部では職員間で労働条件に差を作って10年以上、ヌクヌクとした管理職たちは週休2日です。現場の運転手は年13日管理職たちより休みが少ない、同じ交通部の中で差があるのも不満です、そして、労働意欲減退。
とにかく無駄な金を制服とか帽子で市民の隠れたところで使おうとしている、ちゃんと全体に納得できる説明もしようとしない当局、馴れ合いの組合にも大問題です!
Posted by 部内者(匿名) at 2009年12月20日 19:29
去年度22億→2億2千万です。すいません。
Posted by 部内者(匿名) at 2009年12月20日 19:31
市営弁天駐車場の上からよく見えるが、運転手が外でタバコ吸って、ケータイ触って大声でゲラゲラ笑って、痰ツバ吐いてみっともないね。ガラ悪い。
Posted by 弁天駐車場の光景 at 2009年12月20日 20:28
毎日11人分だろ?
11人リストラできるじゃねーかよ!
Posted by S.K at 2009年12月20日 21:53
当局さん、早く完全週休二日制に休みを戻して下さい。無駄な回送ダイヤもこの際見直したらどうでしょうか。末端の意見です。すいません。
Posted by 休みを戻して at 2009年12月21日 14:00
ダイヤの作成は誰がやっている?
Posted by ダイヤ at 2009年12月21日 23:20
市バスにはいつも大変お世話になっております。私は子供の頃から高槻市バスに乗って早、40年が過ぎ去ろうとしておりますが、本当に助かる乗り物です。特に私の自宅は辺鄙なところにあるので大変ありがたい乗り物として毎日利用させていただいております。ただ、ここに書かれていることには本当に驚きましたが、もし本日あるこの市バスがなくなったら、正直私たちは途方にくれます。俗に言う「市バスたたき」怒る気持ちも十分分かるのですが、個人的な意見としては丸く収めて今までどおりの市バス路線を失わずに走らせてやってほしいのです。市バスの運転手さんもいろんな方がおられます。無口な方、丁寧な方、荒い方、等。でも一応にして助かっているということのほうがおおいのも事実です。ですのでもっとクリアな体質で市民にとってもっと今までより身近に感じられる市バスであり続けてほしいのです。北岡さん、いつも御公務御苦労様です。我々市民もいろんな感情がありますがバスの運転手さんの日々の勤務状況をただ一つの行程表だけでさぼっているとか、決めてしまうのはどうかと私は思います。もしかしたら、それ以外の勤務の時にそれを上回るくらいの労働をされておられるかもわからないですよ。余談ですが以前、まだお若いかたでしたが、本当に親切に接していただいた運転手さんがおられました。足にギプスを巻いていたとき、どうしても歩いて降りるのに時間がかかってしまったのですが、わざわざ降りて一緒になって支えてくださり少し離れた安全なところまで荷物をはこんでくださいました。ただでさえ時間がかかってご迷惑をかけているのにです。大げさですが正直私は高槻に住み続けていてよかったなとおもいました。
こんな優しいかたもおいでる市バスなら、私は今後もがんばっていっていただきたいと思います。そのためにも皆さんの賛同が得れるようなクリアさはやはり必要なのかもしれませんね。
でも、北岡様、このような行程表のようなものは常時私たち部外者がみれるものなのでしょうか?本来このようなところでおおっぴらにしてもいいのかどうかいささか疑問ではあるのですが。
Posted by 市民の足 市バス at 2009年12月22日 10:50
市営バスが必要とかじゃなくて、そこにバスが走っていれば民間のバスでも構わない。
市営でなければいけないという理由が不明。
Posted by どうでもいいこと at 2009年12月22日 16:16
コネ採用・・・いろいろな問題があるようですが、すべての原因はここにあるのではないでしょうか。
Posted by すべてはここから at 2009年12月22日 22:32
コネ採用
はるか昔から繰り返されている。
管理職も組合役員にもコネ採用者がいる。
コネの裏には与党議員も絡んでいて、交通部という舞台を都合の良い形で食い物にしている。
コネ採用者に多い問題ある職員。
コネ。耳の痛い問題だ。
Posted by コネの実態 at 2009年12月23日 19:55
Mの組合員さん、闇休憩を認めましたね!!
社会人、人間としての常識が麻痺しておられるようですが、『多い、少ない』の問題じゃないです。闇休憩があること自体が問題なのです!!!
少なかったら許されるものではありません。見つからなかったら許されるものではありません。そういう感覚の持ち主は民間の会社で勤めている人間からしたら異常です。
Posted by 通りすがりの善良市民 at 2009年12月24日 15:14
市営バスと民営化どちらが市民にとっていいのか?要はそこだろう?世間一般的には民営化が良いに決まっている。それは世の流れを見ると明白である。民営化はサービスにも徹ししっかり働かないと会社がつぶれてしまう。市営バスは、しっかり働かないとつぶれるという意識はない。そのしわ寄せのつけは、やがて市民に回ってくる。市営バス存続のほうがいいという者達は、民営化より市営バスのほうが、市民に、よりサービスできるという具体例を示せ。沈まん高槻丸にぬくぬく乗って、あちらこちらで一般市民の気づかんところで平気で不正を働き、市民みんなの高槻丸から甘い汁を吸っている。またその管理者もグルとは。長年に亘たり腐敗構造が出来上がっていては、自らでいまさらクリーンにはまずもってできまい。北岡議員に化けの皮はがされても、管理者はやけくそ。居直り続け。親玉が居直るということは、世間では組織ぐるみで反省していないということだ。民営化にしろ!!という意見が出てきて当然すぎるほど当然の声だ。
Posted by 民営化でなぜ悪い? at 2009年12月24日 18:00
どうしてもネット上では、民営化にしろ!のコメントが多くなるはネットでの特性ですね。
それに民営化賛成の方は、普段乗らない人か便利な地域の人が多いのでは。
バス業界は衰退業種なので、民営化はいろいろな意味で止めた方が無難と思います。
いろいろ問題があるのは分かりますが、それはそれ。これはこれは思います。
Posted by 冷静な議論を at 2009年12月24日 20:02
市バス職員は給料が高過ぎる。

民間バス会社の1.5倍くらいだ。

民営化して職員の給料を下げて人件費を削減すればバス事業も継続できる。

継続できれば、公営でも民間でも市民には何の関係もない。
Posted by 絶対民営化 at 2009年12月24日 23:37
市営でないといけない理由はどこにある?
給料は高い、公務員という職業、仕事は闇休憩だらけ。
こんなんで市民税を納める側が市営に理解できるわけない。
Posted by 理解できない at 2009年12月25日 00:22
渋滞とかの道路事情を考慮して余裕を持つという意味での時間調節は必要かと。
でも、北岡市議のご指摘のような80分とかは誰が見ても時間を変な取り方してますね。隠れた休憩と言われても仕方ないのでは?
Posted by K.F at 2009年12月25日 00:53
民間でできる仕事は民間に回すべき。
民間はこの不況下でどこも苦しい経営を強いられている。
何も市役所が一部の特権階級層の如き厚遇でやる必要性はない。
Posted by 民間に! at 2009年12月25日 13:48
誰しも仕事は給料が良くてラクなのが一番ですからね。労働組合が強すぎ?
働き方にはいろんな形態があるけど、税金が投入されている限り、市民に理解される方法をとってもらいたいです。
Posted by かまやん at 2009年12月25日 18:36
まさしくおっしゃるとおり核心をついていると思います。議員になってほしいなぁ。
Posted by 民間に! さん at 2009年12月26日 00:01
黒字、赤字の論議はあるでしょうが、公営にとって一番大事なのは「市民に必要とされるか否か」にかかってくるでしょう。
今の状態なら民営で十分。経営状態も良好なら民営でも十分継続可能でしょう。
Posted by 民間に!さんへ at 2009年12月26日 00:31
実際のところ公営にこだわる理由が働いている者ですらまともに答えられない。
ただ、民間より給料が高いだとか、仕事がラクだからとか。行政の一員としての役人意識は希薄。
Posted by 匿名管理職 at 2009年12月26日 00:40
公営で残すには、今起きている様々な問題を綺麗に解決してから言うべきだと思います。
自浄努力次第ですね。
Posted by H、H at 2009年12月26日 19:23
芝生営業所、ある班長「一般運転士の上司になる職員」が仕業表を全部写真撮影していた。怪しい。問題行為にならないか?
Posted by 匿名情報 at 2009年12月27日 00:45
自浄努力がないようなら外部から清浄化してもらえばいい。不景気で生活も苦しむ市民が大勢いる。高槻市民はバスにたくさんの税金を注ぎ込んでまで市営は必要ない。市も税収が減るのが確実なのだし、まずは支出カットの先陣として市営バスを民間バス会社に任せてしまうべき。マーケットも民間で十分に成り立つようだし。コネ採用問題もコメント欄に情報があるし、やってることは市民の見えないところで身内の保身ごとに終始しているではないか?議員も口利きで市営バスを政治の材料にしているようだし。市民の代表で市議会に送り出されて裏では組織を食い物にするなどもってのほか。コネ採用が多いためか、運転手にも接客、運転に良い悪いムラがありすぎる。指導教育も全くなっていないと感じる。市営でなければ困るというのは市営バス関係者だけ。市民、乗客は民間バスでも構わない。ランニングコストもコンサルにお願いしてマーケティング調査したらはっきりする。公務員の人員は必要最小限でいい。
Posted by 市民の感覚 at 2009年12月27日 18:31
高齢者や障害者の乗車券、赤字路線への補助金などこれらの名目で約7億もの税金が補填。
高齢者は年々増加。しかし補填は据え置き。
利用者数は年数%ずつ減り収入も減っているが、職員の非常勤化など、人件費の圧縮を主に実践してなんとか黒字を保っている。
確かに市の一般会計からの税金がバスに補填されているのは事実。
それでも他市の公営バスよりははるかに経営環境は良い。恵まれた土俵にあるのも事実。
ピンチはチャンス。市バスが公営で残るには、今目の前にある不具合は一掃して、どこからも要らない指摘を受けない仕組みに改めることを早急に示すことだ。
現在の幹部は当然だが、職員全体が自分のことと気持ちを引き締めて市民の理解を得られる運営を心がけないといけない。
Posted by ピンチはチャンス at 2009年12月27日 22:33
老人をダシに7億円もの補填。以前からこの補填の算出根拠に疑念を抱いている。これだけ必要だというなら具体的計算式を教えてくれ。バスを一回も使わない老人やバスに乗れない老人も大勢いるのた。バスに乗りたくても足が不自由で段差をのぼれないためバスを断念している老人にとっては何の益もない。バスに乗れない老人には、一人あたりの同等の交通費を支給しろ。そこを積み残し、あたかも市営イコール老人無料パスという触れ込みには、真の老人に優しい施策とは思わん。利用できない老人にも公平に手当てをした老人交通対策ではないからだ。だから交通部が市から補助金受け取るために老人をダシにしているのではないかと疑念を抱いているのだ。だれでもいい。明快な算出計算式を教示願いたい。交通部に7億円もやるなら直に該当老人に7億円配ったほうがよっぽど多くの老人は喜ぶに決まっている。7億円を該当老人の数で割れば金額はバチッと具体的数値がでるはずだ。それをもって無料パスとどちらがいいか当事者の老人アンケートをとってみたらどうだ。市は公平感もあり、老人により喜ばれる7億円の支出にしろ。7億円が訳の分からん腐った交通部に消えて黒字などといわれていると思うとがまんならん。
Posted by 怪しい補填の計算式を示せ。 at 2009年12月27日 23:37
まあ、これだけ叩かれてるのだから手直ししないと次の市長選挙では市バスの民営化を選挙公約の争点にするでしょう。
自らが襟を正せないのであれば仕方ないでしょう。
Posted by 手直し at 2009年12月28日 21:06
いいねえ
お気楽な運転内容は
民営はよく働いてますよ
市バスの1,5倍は働いてるでしょう
厚遇、高給いいねえ
Posted by いいねえ at 2009年12月29日 14:20
元組合ダイヤはいつ解消するのかな?あれこそ無駄な仕業。正職さんだけに回ってくるオイシイ仕業。
Posted by 匿名非常勤Y at 2009年12月29日 19:48
輪番(勤務ローテ)を分けて勤務に差をつけるのやめてほしい、同じ職場で運転手で差があるのはおかしい
Posted by 輪番 at 2009年12月29日 23:54
実労働時間制なのを他所に
むやみやたらと調整時間を作って
働いているように見せかけるのは
運転手を甘やかせるだけ
Posted by 民バス社員 at 2009年12月30日 15:25
ある会議で週休二日制復元の話になった。当時の組合幹部だった、現、課長。彼方は復元する条件を知ってるはずだ。何故だまっていた?4週に1日無料奉仕だと言ったらえらい噛み付いた管理者。帽子や制服や言うのは勝手、合理化も管理者のツルの一声。北岡議員が追及する、責任を現場の職員に押し付け。そんなの誰も納得しない、仕業も、要らん回送、調整時間アチコチつくり、実働時間かせぎ、仕業組み方で休み復元できるの、放置。みんな納得行く説明やってほしい。
Posted by 職員I at 2010年01月11日 12:03
高槻市も事業仕分けしろ!!
だれか蓮舫さんよんできて〜!!
Posted by 納税者 at 2010年01月12日 00:32
運賃を10円でも値下げして市民に還元したらどうでしょうか?不正・厚遇・高給では市民は納得できません。
Posted by 値下げして at 2010年01月12日 11:05
山本管理者もかわいそう。同情します。
就任していきなりTV報道。
TV報道からすると前任の中寺管理者の方が責任重大のようにおもいませんか?
しかし、トップは不始末の責任をとらないといけません。残念ですが山本管理者は1期4年がヤマでしょう。それだけ責任重大だかし、報酬もそれなりに高くて当たり前。
今回の一連の問題は、労組との長年に亘る馴れ合いが一番の問題だったのでしょう。
この透明バスは、闇休憩ですし、早期に是正が望まれます。
Posted by 気の毒ですが at 2010年01月12日 23:12
山本も管理者である以上、市議会質問には正確に答弁しなければならない。ところが北岡隆浩議員からの山本への議会質問に対して、答えなかったり、ごまかしたり、はぐらかしたり、誠に不誠実な答弁をし続けている。その答弁は一生、議事録に証拠として残る。議事録は市民も閲覧できる。北岡隆浩議員、市民を本当にバカにした答弁だ。前管理者も監査委員に就任しているらしい。こんな監査委員が交通部の不祥事をまともに監査するわけない。むしろ北岡隆浩議員からの監査請求をことごとく却下するわけだ。そして裁判に持ち込まれ、裁判所からアウトと烙印を押されるわけだ。そして居直り提訴して余分な金使って恥を大きくするわけだ。自動車運送管理者も監査委員も共にムチャクチャな人選だ。腐った奥本市長を早く代えて、高官の人選を一新することだ!多くの他の役人のためでもある。現体制を望む連中は次の市長選ではまた現体制に都合のいい奥本のようなロボット候補者をたててくるに決まっている。民主党あたりを看板にして相乗り候補をたててくるかもしれない。そんな市長が当選すると4年間、またつるんで好き放題されるのだ。高槻市は闇となる。前回、政策論争でなく奥本陣営から汚い誹謗中傷されたが、全ての政党相手に、互角に戦った、吉田康人さん、高槻市改革のためにその優れた才覚と情熱を今一度注いでくれないか。あなたの市政運営に期待しているんだが。
Posted by 市議会答弁ごまかす山本は悪質! at 2010年01月13日 13:20
公務員でなければ、バスを走らせることができないことがあるはずがありません。
阪急バスさんが、代わりにやったいいことです。
以上
Posted by もう議論の方向は明確 at 2010年03月12日 00:10
自分たちの職場(労働者の社会的地位や身分の源)を良くしようと労組があり、日々活動してもらってるのに 身内で身内を売って潰しあいして何が得になるんだ?
売った糞職員は、まるで非国民的スパイに値するな。 執行部の皆さん、こんな糞職員に負けないで。でも、執行部も悪い。当局とツルツルのヅブヅブはマイナスだな。
それと、元組合ダイヤは早く解消した方がいいのでは?活用の実態もほとんどないし。
Posted by 透明バス at 2010年08月05日 22:41
議事録を読みました。
山本管理者の答弁は答弁になってません。
のらりくらり。
Posted by H.H at 2010年08月09日 13:27
はじめまして、営業所の事務員には何度も忠告しているのですが、市バスの運転手はなぜ、シートベルトをしないのですか?
指導運転手でも、さすがに、墓参バスの時は、シートベルトしていましたが、通常の成合線ではないです。京阪バスの八幡営業所管内でもあったので、指摘すると、ドライブレコーダを解析して厳正に対処しますといっていた。民間は熱意があるのに、公営は、伝えておきますという生ぬるい対応なので疲れました。
Posted by K at 2012年09月06日 18:57
組合のダイヤを予備勤務と言い訳するのはやめたらどう?
Posted by かまいたち at 2012年09月07日 22:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック