2010年04月25日

【日本創新党】立ち上がった地方議員まず47人



日本創新党が結成されてちょうど1週間。同党に賛同し活動を共にする地方議員等の会である「よい国つくろう!決起の会」の集まりがあり、記者会見を行いました。

その様子は上の動画(東京MXテレビで放映)のとおりです。私も参加したので一瞬映っています。

実名を露わにして名乗り出た議員や元議員は47人。他にも、所属政党・所属会派との関係や、選挙区・後援会の事情等から名を明かせない議員の方もたくさんおられます。

ちょうど四十七士ということで、「日本創新党“四十七士”永田町討ち入りへ」なんて書いてくれたスポーツ紙もありますが、正式なお披露目である5月下旬の結党大会では、さらに人数が増えると思います。


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!


-
posted by 北岡隆浩 at 23:59| 大阪 | Comment(5) | TrackBack(0) | よい国つくろう!日本志民会議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この参院選で是非とも足場を築き、日本に新しい流れを構築してください。
山田宏さん!高槻市からは、高槻市議随一の志と実行力、勇気、根性の兼ね備わった有能な北岡隆宏議員が馳せ参じています。
北岡議員はこの3年間にすでに高槻市で大きな成果をあげられています。
与野党相乗り市長率いるいまの高槻市政の癒着構図の悪政ぶりをたった一人で暴き億単位の無駄な公金支出を食い止め市民に成果として還元しています。

地方政治に力を傾注している北岡議員ですが、日本創新党の活動にとっても立派に一翼を担われることと確信いたします。
Posted by 期待と注目。 at 2010年04月27日 04:17
今、地域が危ない。
馴れ合い談合政治の終焉を勝ち取ろう。
Posted by 頑張って at 2010年04月27日 14:18
地方分権の推進も地方に良識ある首長がいてこそだ。市民不在の与野党野合の組織票、業界癒着に支えられた首長のいるところでは、権限が増せば歯止めがなくなりより不正が増す。
地方政治の成熟度と地方分権は常に両者を睨んだ判断が必要と思う。

山田氏、中田氏、斎藤氏、橋下知事のような人物が首長ならば地方分権は有効的だろうが、今の高槻市のような首長がいるところでは、国にある程度たがをはめてもらってないと、何をしでかすかわからない。悪がはびこるだけ。

地方の成熟、そう言った意味でも日本創新党の台頭は他党とは違う大きな意義ある党であると思っています。
Posted by 地方分権の落とし穴 at 2010年04月27日 15:45
豊中市の選挙は盛り上がりなし。
白票が増えた。
高槻市はそんなことのないように。
Posted by 豊中市民 at 2010年04月27日 21:33
今の民主党政権も期待外れだし、自民党も離党議員が出るし、まとまりがない。
支持政党のない有権者が増えている。
そんな人々の受け皿になってくれたらいい。
Posted by 受け皿 at 2010年04月28日 19:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック