
遅くなりましたが、公文書開示請求訴訟で勝訴した件についてのご報告です。
9月16日午後1時15分に大阪地方裁判所806号法廷で判決が言渡され、結果、全面的に勝訴しました。
今回、大阪地裁が開示するよう命じた(正確にいうと、部分公開決定を取り消して、全て開示せよという判決)情報は、高槻市交通部のバス運転士の時間外勤務に関する文書。交通部は、これのほとんどを塗りつぶし、誰が残業し、どの便を運転していたのかを分からなくしていたのです。
高槻市側は、この情報を公開すると、職員のプライバシーが侵害されるとか、給与額が分かってしまうとか、主張していました。しかし、この裁判や、高槻市情報公開審査会に申し立てていた審査により、一蹴された形です。
なお、高槻市情報公開審査会は、正規職員については開示すべきとしたものの、非常勤職員については、給与額が分かってしまうということで、非開示が妥当と判断しましたが、大阪地裁は、非常勤職員の時間外勤務の情報を開示しても、その職員個人の権利利益を不当に害することにはならないと判断。高槻市情報公開審査会の答申と、それを受けての市の裁決は、否定された形となりました。
以前、私が高槻市に対して、専用車(市長や議長等が載る運転手付きの高級公用車)の運転手職員の時間外勤務に関する情報公開を求めたところ、氏名等を開示していましたので、今回の非開示は、高槻市の従来の開示基準からしても、明らかにおかしなものでした。
今回の非開示の本当の理由は、給与云々ではなく、以前にも書きましたが、労働組合の幹部が頻繁に勤務変更が許され、そのために余分な時間外勤務手当がつけられていること、あるいは「ヤミ手当」がつけられていたことを隠すための措置であったと考えられます。
これまで、高槻市は、消しゴムで消したり、違法に書き替えたり、「やっていません。言い切ります」嘘をついたりして、不都合な情報を隠蔽してきました。今回は、開示すべき情報を黒塗りにしてきたわけです。
福岡市のサイトには、情報公開制度の意義について以下の説明があります。
情報公開制度は,憲法に保障する「住民自治」が機能するために不可欠の制度である。すなわち,市政は,住民自治の理念に基づき,市民の信託を受けて行われるものであり,市は信託者(主権者)である市民に対して,その諸活動について説明する責務(説明責任)を負っている。換言すれば,市民は市政に関して「知る権利」を有しているということができる。
この説明責任を果たし,市民の「知る権利」を保障していくためには,市が保有する情報を市民に積極的に公開していく必要がある。情報公開制度により情報を共有した市民は,適正な意見を形成し,市政を監視できるようになるとともに,市政への積極的な参加もまた可能となる。
高槻市は往々にして市民の「知る権利」を侵害していたといえます。
高槻市交通部は、これまで、市民の知らぬところで、実に様々な問題行為をしておりましたが、私の調査等で以下のものが発覚しました。
平成19年
・幽霊運転手=代走 ・労組幹部優遇ダイヤ ・労働組合活動を違法に有給で認める ・公文書の改ざん ・公用車で京都の料亭に
平成20年
・労働組合が食堂の自販機で利益 ・無許可で敷地に畑、選挙用具、エロ本・・・
平成21年
・ヤミ手当(残業の休憩時間に手当) ・副業 ・「透明バス」=ヤミ休憩時間 ・裏金
平成22年
・非常勤職員に対する「日勤教育」
どうしてこんなに問題が起きるのでしょうか?公営だから潰れない、公務員だから給料が高いうえにクビは切られないと考え、皆、甘い気持ちでいるのでしょうか?
そうであるならば、民営化を検討することもやむなしかもしれません。
最近、呉市や苫小牧市、姫路市、明石市などが市バスを民営化するとしています。高槻市バスも、市が補助金を投じなければ赤字ですから、市のこれからの方針次第では、民営化の話が出ても不思議ではありません。
公営企業なのに、不都合な情報は隠し、甘い汁を吸おうとする。自らを改め、律することができないのであれば、根本的な改革が必要だと私は考えます。
↓人気ブログランキングに参加中!

クリックに感謝!
以下は判決文の判断の部分です。





市民のためにもなる。大阪地検特捜部じゃあるまいし、組織ぐるみで不都合な情報の隠ぺいは返って民営化促進につながることを知らしめるべきだ。
これまで騙し続けてきた衣もここまで化けの皮をはがされ、万事休すところまできている。それでも悪を排除する自浄作用が働かない高槻市営バス。民営化し悪を巣から根こそぎとりのぞかなければこの問題、健全化しないだろう。
高槻市の役人はみな悪のグルか!
黒塗り部分は奴らもまずいと自覚しているところだ。
今度否応なく情報公開させられる黒塗り部分がカギだ。
公開前におかしな改ざんや小細工だけはするなよ。
とことん追及して一網打尽にすればいい。
たちわるいしぶとい連中だからな。
ありのままが虚偽なく情報公開され全貌が白日のもとにさらされていけば、自ずと奴らの首は締まっていく。
だれか北岡隆浩議員に協力申し出る議員はおらんのか?
他の議員も市議選の時に口でいいことだけ並べるなよ。
しっかり注視しておく。
市営バスは民営化しても大丈夫。高槻市の土地構造が山側ほどバスを利用する市民が多い。坂道の多い街だから。
京阪や阪急に身売りしたら民間は喜んで買ってくれるよ。
何も市営にこだわらないよ。高槻市民のほとんどは。
行政も議員も市バス=福祉という衣を使い行政財産を自ら都合よく食いものにしている。
本当に公共の福祉に寄与しているのか?いろんな不祥事があからさまになる度にその必要性に疑問を感じる。
民間でもバスは走るぞ高槻市。
そうなれば、それ以後交通部の役員は影で怪しいことできなくなります。
市民にとっていいに決まっています。
高槻市政は市民第一ではないんですか?
福祉がどうのこうのというのは議論のすり替えだ。
バスは民間に任せ、職員も全部民間人に移管して身分を変えなきゃ。
意識自体を入れ替えないと治らないでしょう。
バスは民営化でいいと思う。
お騒がせな団体
利権や癒着が見え隠れ
公費投入の価値あるの?
民営でもイイでしょ?
運転手(一部なのだが)
ガラの悪い
運転荒い
厳つい
態度悪い
ムカつく
私は悪いことをした市バスの偉いさん達の反省ない態度に、民営バスのほうが市民には喜ばれるのではないかと思っています。
なぜ高槻市は市営バスなんですか?教えてください。
反省も出来んなら粛々と民営化を進めるべし
税金が無駄である
無料券も福祉の一環やろけど、高齢化社会が進んでるのにいったいいつまで同じこと続けんの?
税収も落ちてますねんで。補助金も見直す時期がきてるんとちゃいますか?
市バスに税金入れるんも見直さな。
公務員だから給料が高くて、そう簡単に首にされない。
本当に市バスの皆さんは、甘い気持ちでいるのでしょう。
民営化を検討するのではなく、民営化したらいいのではないでしょうか?
民でできることは民にシフトするべきです。
悪いことをしても開き直って腐りきってだめだ。
時代の流れの観点から言うと、確かに世の中一般的に民営化への方向性にある。民にできることは民にという考え方に基づいている。
しかし高槻市交通部の、民営化を求める声はもっと低次元の改善を求めているものだ。
その組織構図を利用して違法、背任行為が平気で行われ、またその組織内でも差別構図を作り上げ、上部のものは組合員から組合費という名目の上納金を吸い上げ、その金で仕事サボって自分達は適当な理由つけて旅行三昧。その間も自分達は当局とうまく話つけて、その間、仕事しなくても給料満額だす、というお墨付きまでもらってからの旅行。自分達のことになったら抜け目ない。用意周到だ。
悪知恵にたけた連中だ。そんな連中を市営バスの組合の役員にしている組合自体も腐っていると言われてもしかたがない。
彼らが民間人なら社長の責任であり、社長が株主に突き上げられる前に改善に取り組むものだ。
高槻市営バス(交通部)は役人だ。社長にあたる市長が改善しなければならないところ奥本市長は改善する気なし。責任放棄。だったらと株主に相当する市民から声が湧き上がってきているのだ。
北岡議員もこれまで随分辛抱強く彼らに反省の機会を設けてきた。しかし反省はない。
高槻市営バスを民営化にという目的の第一義は反省なき連中の不正根絶にある。そのためにはその構図を断ち切らなければならない。
高槻市営バスを民営化へという原点はそのような次元なのである。
ただ民営化、民営化とわめいているのではない。
信頼ないお役所はお役所とは言えないのだ。対外的にも恥だ。
その訳は市役所で唯一動きやすい市長選挙の重要な運動員だからね
だから組合役員が仕事サボろうが違法働こうと、監督の総責任者である奥本市長は何もとがめない。
市長選では組合幹部が組合組織をまとめる一役をかっているから、奥本市長は彼らがなにしようと処罰しない。
また組合幹部は正論でたてつく跳ねっ返り組合員を当局といっしょになって圧力かけつぶしにかかる。
当局は組合役員を京都の料亭に招いて飼い慣らしておく。
上がこれだから組織全体に不正が伝染する。
襟を正したい職員も上がこれだからやる気をなくす。
こんな市長にゴマすりのうまいのが要職に取り立てられる。
要職に立派な人材がいなくなる。
市政がおかしな方向にいく。
市民からの信頼をなくす。
市長選にも影響する高槻市交通部は市民にとって悪しき組織集団と化している。
企業がどうのこうのよりも、税金が繰入されてるのに選挙活動って理屈があわんじゃん。
自分たちの都合のいい市長選びに躍起となってるなんて市民を軽視してないか?
まずは市民のためにどうあるべきかを考えろよ!立場を置き換えたら簡単に分かるだろ!
市営でやることの意味をわきまえろよ!
公務員という立場を悪用して何様なのか?
約3億の黒字
民営ならもっと黒字
何も公営で独占しなくてもいいよ
補助金、ほんとはどこに回っているんだ?
隠蔽や改ざんなどお手のもの。これまでの対応で全て信用なし。
だったら北岡氏もとことん闘ってやったらいい。
公開できない程怪しいということを世間に知らしめるとよい。
北岡議員、とことん追い詰めてやらないと駄目な組織みたいだね。
中途半端に税金を投入するから甘えてるのではないですか?
税金投入なしで、民間会社のように自分の懐なら何をどう使おうが構わないでしょう。
民営化して独立したバス会社でやっていきましょう。
民間同業では到底貰えない金額
だから公営は憧れの的になる
ど同時にうらやましい存在
交通部の特定職員「労組役員」の頻繁な勤務変更がなされ、そのために余分な時間外勤務手当が支給されている実態、闇手当にメスを入れて納税する市民に公表するべきです。
2日もたて続けに。いったい市営バスの内部はどうなっちゃってるのでしょう?
今回ばかりは隠蔽できず、黒塗りもできず公表したんでしょう。
両方ともあってはいけない行為。市営バスの管理体制には以前から問題が大きいと感じています。
情報公開にも素直に応じようとしませんからね。