高槻市内で、先日、素敵なバス停を見つけた。
「自由に使ってください。又、元に戻しましょう!」と書かれた傘立てに、数本の傘が挿してある。地元の人たちの優しさと信頼を感じた。
バス停には掲示板もあり、地元の行事や自衛官募集などのポスターが貼られていた。バス停が、地元住民の情報交換の場にもなっているようだ。
こういうふうに、地域と密着した運営が出来るのならば、バス事業が公営で維持されるのもありではないかと思う。ただし、こういったバス停は少数派だが。
大阪府下で、公営のバス事業を行っているのは、大阪市と高槻市だけ。だが、高槻市営バスは、バス利用者が年々減少し、毎年数億円の赤字を出す厳しい財政状況となっている。
★平成17年版 高槻市統計書
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/gyokaku/tokei/toukeisho.htm
83 高槻市自動車運送事業 | ||||
(1)乗合旅客自動車運送事業 | ||||
年度 | 車両数 | 走行粁 | 輸送人員 | 運送収入 |
台 | km | 人 | 円 | |
平成12年度 | 155 | 4,261,496.8 | 23,438,423 | 3,942,968,094 |
13 | 152 | 4,256,272.9 | 22,812,567 | 3,840,099,347 |
14 | 152 | 4,252,790.8 | 22,122,737 | 3,728,316,511 |
15 | 153 | 4,267,027.0 | 21,678,571 | 3,660,772,080 |
平成16年度 | 153 | 4,254,117.6 | 21,138,622 | 3,570,392,022 |
高槻市営バスは、蛍観賞バスなどイベントバスを運行し、あるいは非常勤のドライバーを雇って人件費の削減を図るなど、経営努力をしているらしいが、まだまだ改善の余地があるのではないか。
以前指摘したとおり、高槻市交通部は、バスの燃料である軽油を特定の業者と随意契約し、大阪市や東京都と比べて割高な単価で購入している。入札にしないのは、故意なのか怠慢なのか分からないが、いずれにせよ早急に一般競争入札を実施すべきだ。
一事が万事ではないが、このような随意契約等による経費の無駄は、燃料の購入だけなのだろうかという疑念も沸いてくる。
ヘタウマなイラストともに「あかん!しらんひとについていったら」と警告文の書かれたラッピングバスを最近見かけるが、
★ラッピングバスで子どもの安全を呼びかけ
〜44台のバスにイラストとメッセージ〜
子どもを犯罪から守ろうと、市営バスの車体に、不審者を警戒するよう呼びかけるイラストとメッセージを描いたラッピングバスを製作。子どもの安全に対する意識が高まるよう啓発します。 (後略)★
JRの改札口では、「想定外割引」でいろいろと物議をかもしたソフトバンクモバイルの広告が、自動改札機に貼られていた。こういう形で、販売促進に熱心な企業は、市営バスの全面車体ラッピング広告に乗ってくるのではないだろうか。
市バスの運転手の年収も、民間に比べると非常に高いと聞く。すべての経営努力をしてもなお、人件費が経営の足を引っ張るというなら、民営化もやむなしだろう。
昨年6月、これまで無料だった70歳以上の高齢者の運賃を、100円にするという条例の改正案が高槻市議会に提出されたが、1票差で否決された。運賃の値上げより先に、高槻市営バスにはやるべきことがまだまだ多いように思われる。
クリックに感謝!
<お詫び 平成18年12月18日>
本文において、企業の広告を載せたラッピングバスで広告収入を得よ、と書きましたが、以前から民間企業の広告を載せたラッピングバスは運行していたそうです。不正確な情報を記載してしまい、申し訳ございませんでした。
また、バス停にあった傘の件について、コメント欄に意見をいただいたので情報公開請求して調べたところ、以下のバス停では、高槻市営バスが置き傘を設置していました。ただし、私が撮影したバス停は、このリストにはありませんでしたので、地元の方が置かれたものなのかもしれません。
★置き傘補充停留所
柱本団地 三島江 下田辺団地 道鵜町 成合中町 富田団地 上の口 神峰山口 阿武野1丁目 日赤病院 上の池滞留所
市営バスの赤字についてですが、バス事業(高槻市自動車運送事業)単体で見ると黒字決算となっておりますが、これには高槻市からの補助金(高齢者・障害者・被爆者の無料パス分)が収入に含まれており、この補助金分を除くと、平成16、17年度は赤字になります。つまり、高槻市全体で考えれば、バス事業は赤字だということです。
傘は交通部が置いているのですか?他のバス停では置いているのを見たことがなかったので、てっきり地元の人が自主的に置いているものかと思っていました。
公営ならではの公益性(赤字路線も廃止せず市民の足を確保し、高齢者の社会参加の機会を確保する等)の実現というのもあると思うので、府下に2つしかない公営バスを安易に民営化というのももったいないような気もしています。ただし、市民に理解を得られるよう、改善を、やれるところまでやる必要があると思います。
とりあえず、軽油等燃料の一般競争入札は実施してくださいね。
1.主要停留所に高槻市交通部が傘を置いているとのことですが、その主要停留所とは、どこなのですか?
2.ラッピングバスは数年前からすでに運行しているとのことですが、正確に何年何月から、どのような形でされているのですか?それは商用ですか?
3.高槻市役所が無料乗車証利用分の運賃を交通部に対して支払うことができないとありますが、何故支払うことができないのですか?その無料乗車証利用分の総額は、毎年度いくらですか?
4.高槻市営バスの赤字の原因は何ですか?
がんばってるっていうのも嘘じゃないんですか。
がんばりには期待してますけどね。
バス停をもっときれいに掃除してほしいですね。
交通部はバス停の掃除はしないんですか。
2.私が入部する以前からです。商用?バス車体の全面広告です。
3.支払えない理由は解かりません。財政難?
4.近年、退職者が多数いたこと。個人の経営に対する意識が足りない。(休憩所が無人でも電気がついていたり、いつまでもEgがかかりっぱなしであったり…)他書ききれません。
5.停留所の清掃は毎日、委託業者が行っています。それでも、各停留所、1回/日しか回れませんので、組合で手の開いた乗務員を集め清掃しています。(不定期です。毎日ではありません。)
やっぱり公務員はいいよね。
平均年収はどれくらい?
バスの運転手で1000万円以上もらってる人もいるの?
本文において、企業の広告を載せたラッピングバスで広告収入を得よ、と書きましたが、以前から民間企業の広告を載せたラッピングバスは運行していたそうです。不正確な情報を記載してしまい、申し訳ございませんでした。
また、バス停にあった傘の件について、コメント欄に意見をいただいたので情報公開請求して調べたところ、以下のバス停では、高槻市営バスが置き傘を設置していました。ただし、私が撮影したバス停は、このリストにはありませんでしたので、地元の方が置かれたものなのかもしれません。
★置き傘補充停留所
柱本団地 三島江 下田辺団地 道鵜町 成合中町 富田団地 上の口 神峰山口 阿武野1丁目 日赤病院 上の池滞留所
市営バスの赤字についてですが、バス事業(高槻市自動車運送事業)単体で見ると黒字決算となっております。しかし、これには高槻市からの補助金(高齢者・障害者・被爆者の無料パス分)が収入に含まれており、この補助金分を除くと、平成16、17年度は赤字になります。つまり、高槻市全体で考えれば、バス事業は赤字だということです。
また、何かありましたら、匿名で構いませんので、いろいろとお教え下さい。今後ともよろしくお願いいたします。ラッピングバスの件については、申し訳ございませんでした。
バスの運転手の年収1000万円は市民感覚としては高いよ。
あんたもたいがいしつこいなぁ。
悔しかったらバス運転手になってみたらええやん。実情がようわかるわ。
妬みにしか聞こえへんし・・・。
バス事業がまったくの別法人でのものであれば、無料パスを高槻市役所が購入する形になるので、運賃収入として、まごうことなき売上として計上できると思いますが、市営ですので、この無料パス分については、同じ市役所内の部局間でやり取りしているだけであって、市役所の外から見れば、結局税金が福祉的に使われているのと同じです。高槻市役所=市営バスが、一部の住民に全額割引サービスをしているようなものですから、一般企業が商品・サービスの割引分を売上に計上できないように、市営バス事業においても、その割引分である無料パス分=補助金は、純粋な運賃収入とは言えないでしょう。
これをどう見るか、今後どうするか。おっしゃるとおり、自立支援として考え、赤字でも致し方なしと考えるか、あるいは高齢者の運賃を100円にして収益の構造転換を図るか、はたまた軽油の購入に一般競争入札を導入等してバス事業の経営改善をもっと進めるか・・・もっと議論していくべきでしょうね。
僕は市民として役に立っているのですから市営バスはあってもイイって思う立場なのですが、企業として経営努力は続けるべきと思います。全国に「市営」ってたくさんありますケド、高槻市営バスは経営も良いほうで結構頑張ってるんじゃないですかね? 最近、廃業してる市営交通って、累積欠損金が膨大となって自助努力も限界に至った結果みたいですから、高槻とは全く事情が違って見えますね。 規制緩和ばかりが目立って、結果、格差社会が発生してるので、弱い立場に立った意味では市営バスの優位性が見える感じがします。
スイマセン。感覚だけで言っちゃて。北岡さんは市営バス必要論者なんでしょうか?
経営努力をしても、市営ではバス事業が維持できないとなれば、民営化してでも維持すべきだと考えます。民営化は、バス事業と雇用の維持のための民営化です。多少バス事業の職員の年収が下がったとしても、職を失うよりはマシでしょう。まあ、民営化ですべてがうまくいくとは思っていません。単に民営化すれば、赤字路線は廃止される可能性が高いですし。
私は公営ならではの独自の取り組みができる可能性があると考えるので、安易な民営化には反対です。記事に書きましたが、地域と密着した運営が出来るのならば、バス事業が公営である意味合いが高まると思います。記事のバス停には地元の方が置かれた傘があり、掲示板が設置されている。住民の方が、バス停を、バス停以外の機能で使っているわけです。しかも、自分たちが傘などの物品を持ち寄って。まさに、住民参加型のバス停じゃないですか(笑)。
携帯電話には、電話以外の機能がいっぱいあります。メールやカメラやスケジュール管理や電卓や。バスやバス停も、そういうふうに多機能化して、住民の情報交換(掲示板や迷い犬探してますとか)や住民の福祉に資するような何かができれば、もっと税金で補助を受けても、市民の皆さんの納得を得られるかもしれません。
16年度、17年度と、徐々にバス事業の決算が厳しくなってきています。18年度はどうなるのでしょうか?高齢化はますます進むでしょうしね。1年間だけとりあえず試行するという条件付で、高齢者の運賃を100円にしてみることができれば、その結果で今後の対策を考えやすくなるかもしれませんが。
@誰しも生活費はある年齢までは年齢と共に増大するのが一般的、又、一旦雇用した者は正当な理由なしには解雇出来ないことから考えると、若者のみを雇用し続けることは非現実的であり、給与カットにのみ考えが向くのは非建設的ゆえ、立場を換えて判断した後意見をいう事を勧めます。
そこで給与や処遇についてですが、公務員と私企業の従業員との大きな差は、公務員の場合はイ.倒産は無く ロ.年金や退職金も民間と比べ優遇されている ハ.最近は少しずつ変ってきているが組合に守られて悪平等が修正されにくい 点があり、非常に厳しい労働環境にある市民から見ると、そのように温々と遇されているのに市民へのサービス精神が不足しているので非難的な意見になり勝ちのように思われます。
市バス職員を含め公務員は上記を忘れず市民の目線で考え市民の為の改善努力を続ければ市民の非難は無くなってくると考える。一方市民も停留所付近の清掃等自分で出来る協力は積極的に行う事により経費アップを抑える努力をすべきと考えます。