2013年04月08日

関西大学の施設開放等が進まないなら補助金の返還請求等を検討すべき

これも先日の3月議会で取り上げたのですが、関西大学と当初約束していた施設開放・災害支援が、開校から3年も経ったのに、一部しか進んでいないということが分かりました。開放されている施設(図書館)も、高額な料金設定がされており、これで果たして「開放」といえるのか疑問です。

高槻市は、施設開放を前提に、施設建設に約12億円の補助金を出し(国も市と同額の補助金を出しています)、災害支援を前提に、約29億円で市が取得した土地を、関大に無償で20年間も貸し付ける契約をしています。

これまでの流れをざっと振り返ると・・・高槻市と関大は、平成20年2月29日付けで、関大が施設開放・災害支援といった地域貢献をすることを前提に、高槻市が土地・建物の費用を支援するという内容の基本合意書を締結しました。
平成20年2月29日付け基本合意書

その具体的な内容は、平成20年8月18日付けの覚書に記載されたとおりのはずなんですが・・・以下に×印を付けた施設は、使えるかどうか分からない、もしくは開放されていないと考えられるものです。

3 乙(関大)は、「地域防災」において、駅前の貴重な防災空間としての機能・役割を次のとおり担う者とする。
×(1)地域の災害時拠点施設(災害用備蓄倉庫、災害時対応コージェネレーション、マンホールトイレ等防災関連施設など)
×(2)プールの水の利活用
×(3)体育館、グラウンドの開放


4 乙は、「施設開放」において、次の施設を設置するとともに、開放するものとする。
 (1)大学図書館及び児童のための図書館
×(2)コンベンションホール
×(3)生涯学習センター

 (4)展示スペース、 ×その他教室
×(5)カフェ交流サロン
 (6)レストラン、 ×売店など
×(7)グラウンド・体育館・プール等体育施設
 (8)(略)

平成20年8月18日付け覚書

この覚書が結ばれた直後に開かれた、平成20年の9月議会では、関大新キャンパス建設に対する補助金約12億円を含む補正予算案が提案され、私は反対しましたが、賛成多数で可決されました。

時期は定かではありませんが、最終的には、高槻市と国からそれぞれ11億5050万円、合計23億0100万円の補助金が関西大学に交付されたようです。

同じ年の12月議会では、「防災空間を確保する」といった名目で、関大のグラウンド部分の土地を取得するとして、高槻市が28億5600万4200円も支出することが、賛成多数で可決されました。

高槻市と関大は、平成21年3月16日付で、上記の基本合意書に基づき無償で20年間土地を貸し付けるとする内容の契約を結びました。
平成21年3月16日付土地使用貸借契約書

平成22年4月、関西大学ミューズキャンパス開校。3年が過ぎ、現在4年目の春。

しかし、施設開放については、上記に×印をつけたとおりで、開放されていない施設のほうが多いように感じます。

図書館は市民も利用できるのですが、年間の利用登録料が6000円。ある市民の方が調べて下さったのですが、他の大学は・・・
追手門大学:手数料無料
大阪大学:交付料無料
平安女学院大学:登録料1000円
立命館大学:利用登録料3000円、半期の場合1500円
京都学園大学:発行手数料無料
・・・多額の補助金を受けているのに、高い料金を設定するというのは、「施設開放」や「地域貢献」の名に相応しいのかどうか・・・

各地方自治体は、災害対策基本法に基づいて、「地域防災計画」というのを定めています。もちろん高槻市も定めており、平成24年3月には修整版が出されました。しかし、高槻市地域防災計画には、関西大学ミューズキャンパスのことが何も書かれていません。

私は先月の議会(総務消防委員会)で、地域防災計画上、関西大学ミューズキャンパスは、どのような位置付けになっているのかと質問しました。しかし、「関西大学と協議を行い定めていきたい」としか答えは返ってきませんでした。

つまり、市の防災計画には、ミューズキャンパスはまったく含まれていないのです。そうすると、災害時に、市民・被災者の皆さんが、ミューズキャンパスを使用できるのかどうか、分からない、ということになります。「防災空間を確保するため」として、ミューズキャンパスのグラウンドには、多額の公金が投じられたはずなんですが・・・

今年の8月25日には、高槻市域全域で全市民を対象に「高槻市防災訓練」が実施されるのですが、そのときにミューズキャンパスは、どういった位置付けで、どのようなことが行われるのかとも質問してみましたが、「関係機関と訓練内容を構築する中で検討してまいります。」という答弁。まだ決まっていないわけです。

開校から3年も経つのに、施設開放は覚書のとおりに進まず、地域防災計画に記載がないということは、災害支援についても十分にその機能を発揮してもらえるとは考えられない・・・関西大学が一方的に悪いのではなく、高槻市役所のほうにも問題があるのかもしれませんが、こういう状況が続くのであれば、補助金の返還や賠償の請求、土地の有料化等を検討してもいいのではないでしょうか?

以下は先月の総務消防委員会でのやりとりです。実際の発言とは若干異なっている部分があるかもしれませんが、ご了承ください。

<大学連携の推進・質問1>

 関西大学との連携に関しては、新キャンパス(ミューズキャンパス)について、当初の約束が守られていないという指摘がされていましたが、これまで、どれだけ進んだのでしょうか?また、今後はどうする計画なのでしょうか?


≪答弁≫

 関西大学との連携については、本市と関西大学との地域連携に関する協定書及び覚書等に基づき、取り組んでいるところです。
 また、関西大学が主催されているミューズキャンパスにおける市民向けの公開講座・行事等では、参加者が毎年増加するなど、積極的に取り組んでいただいております。
 今後についても、引き続き、様々な面で連携に努めます。


<大学連携の推進・質問2>

(1)関西大学は有料で公開講座を開かれているようですが、関西大学にはどれだけの収入があったのでしょうか?

(2)関西大学ミューズ大学図書館を高槻市民が使う場合、1年間の登録料が6000円を払わなければなりません。しかも、23歳以上の、ミューズ大学図書館で学習・調査・研究を行う方で、関西大学や他の大学に所属していない方しか利用できないということになっています。
 他の大学の図書館の利用について調べてみたところ、
・同じ高槻市にある平安女学院大学は登録料1000円
・高槻市の隣の茨木市にある追手門大学は手数料無料
・大阪大学は無料
・立命館大学は、利用登録料3000円、半期の場合1500円
・・・となっていました。関西大学ミューズ大学図書館の登録料はかなり高いのではないでしょうか。
 この高い登録料の図書館を、高槻市は、関西大学から広告料も取らずに、市のホームページで告知していたことがありましたが、関西大学ミューズ大学図書館に登録した高槻市民の方は、どれだけいるのでしょうか?また、関西大学は、どれだけの登録料収入を上げたのでしょうか?

(3)その他の施設開放については、どれだけ進んだのでしょうか?当初の約束からすると、何パーセント進んだのでしょうか?

(4)平成24年3月に修整された高槻市地域防災計画には、関西大学ミューズキャンパスのことが何も書かれていないような気がするのですが、地域防災計画上は、関西大学ミューズキャンパスは、どのような位置付けになっているのでしょうか?

(5)市制施行70周年の節目に全市民を対象に、高槻市域全域で「高槻市防災訓練」を実施するということですが、そのとき、関西大学ミューズキャンパスは、どういった位置付けで、どのようなことが行われるのでしょうか?


≪答弁2≫

 北岡議員の大学連携に関する2問目のご質問にご答弁申し上げます。関西大学が主催で実施されている有料公開講座の収入につきましては、関西大学の直接収入となっておりますので、市としては把握しておりません。
 関西大学ミューズ大学図書館に登録した高槻市民の人数は、平成24年度については、96名が利用登録されております。
 登録料収入につきましては、関西大学の直接収入となっておりますので、市としては把握しておりません。
 施設開放についてのお尋ねですが、協定書に基づき、すでにレストランや大学図書館、中央図書館ミューズ子ども分室、展示スペースなどが開放され、多くの市民にご利用いただいております。
 4点目の地域防災計画上の位置づけについては、関西大学と協議を行い定めていきたいと考えております。
 5点目の防災訓練に係るご質問ですが、関係機関と訓練内容を構築する中で検討してまいります。


<大学連携の推進・質問3>

(1)施設開放についてです。レストランや大学図書館、中央図書館ミューズ子ども分室、展示スペースなどが開放されたということですが、平成20年8月18日付の高槻市と関西大学との覚書には、この他に、コンベンションホール、生涯学習センター、その他教室、カフェ交流サロン、売店、グラウンド、体育館、プールなども開放すると書かれています。これらの施設は開放されたのでしょうか?お答えください。

(2)関西大学ミューズキャンパスの地域防災計画上の位置づけや、全市域を対象として今年実施される「高槻市防災訓練」において関西大学ミューズキャンパスでどのようなことを行うかについては検討するということです。ということは、「高槻市防災訓練」が行われるまでには、地域防災計画上の位置づけや、「高槻市防災訓練」で何をするのかが決定されるのでしょうか?お答えください。


≪答弁3≫

 関西大学ミューズキャンパスの施設開放につきましては、学校の授業や行事等に支障のない範囲でご協力いただいております。
 地域防災計画上の位置づけについては、2問目でお答えしたとおり、関西大学と協議を行い定めていきたいと考えております。また、ミューズキャンパスでの訓練については、関係機関と訓練内容を構築する中で検討してまいります。


<質問4>

 平成20年2月29日付の高槻市と関西大学との基本合意書には、「関西大学は、高槻新キャンパスに設置する施設を積極的に開放するなど、高槻市及び高槻市民への地域貢献に十分に努める。また、災害時には災害支援に資する機能を果たすため、高槻市及び高槻市民の利活用に供するものとする。高槻市は、そういった関大の地域貢献を評価し、土地取得や施設建設に要する費用を支援する。」というふうに書かれています。

 けれども、先ほどのご答弁、しっかりと答弁していただけませんでしたが、やはり、コンベンションホールとか、生涯学習センター、その他教室、カフェ交流サロン、売店、グラウンド、体育館、プールなどはいまだに開放されていない。どうやら関西大学の学校の授業や行事のほうが優先のようなご答弁でしたけれども、これは、最初から、そこで授業をするとか、行事をするとか、分かりきった話だったと思うので、それは言い訳にならないと思うんですよ。

 また、防災訓練に関しても、あるいは地域防災計画上の位置づけに関しても、これから検討しますということなんですが、そうであれば、この基本合意書に書かれているような、災害時には災害支援に資する機能を果たすとか、こういうことも果たしえないと考えざるを得ないですよね。

 ミューズキャンパスの開校からもう3年が経とうとしていますが、先ほど申し上げましたとおり、施設開放も覚書のとおりには進んでいませんし、地域防災計画にミューズキャンパスの位置付けがないということは、やはり災害支援についても、十分にその機能を発揮していただけるというふうには考えられません。

 ですので、場合によっては、関西大学への補助金、これを返還していただくとか、あるいは土地の有料化を検討してもいいのではないでしょうか?

 そういう検討を要望して、大学連携についての質問を終わります。



↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!

-
posted by 北岡隆浩 at 23:31| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 高槻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
高槻市の金(市民の金)を何十億も費やし駅近くのユアサ跡地を買収しその一等地を民間の関西大学に無料提供した。

しかし関大誘致の西1キロメートルも行かない所にある京大農場は移転してもらうとか。
この支離滅裂市政どういうことか?

以前高槻市A小学校でいじめがあった。
いじめに遭った子の親が校長のBにかけあった。
Bは高槻市教育委員会と相談し、いじめ撲滅どころか隠蔽に走った。
親は高槻市教育委員会に談判した。

高槻市教育委員会からC、Dがまず対処にあたった。

ところが、実際の行動は、いじめ撲滅どころか、いじめの本人、その親へ、毅然とした事情徴収、指導をおこなわない。むろん学校内でのいじめは解決しない。

見かねたいじめられた子の親がCとDに子供が安全に学校に行けるようしてくれと何度もたのんだ。
いじめっ子は野放しのままだったので、いじめられた子の親はしかたなく子を学校通わせるのを停止した。

いじめられた子の親はとうとうしびれ切らせて、C、Dのいい加減な対応に納得いかず、高槻市教育委員会学校教育部長のEに訴えた。

Eも迷惑そうな態度だったが、親がやっとEを呼び出し、Eもいやいやながら市役所外でいじめられた子の親と会った。
EはD、その部下のCの上司にあたる当時部長職だった。
しかしEから出た言葉もいじめ撲滅とはほど遠いごまかしばかりだった。

親は頭にきて、毅然として指導してほしいと言ったが、そんなやり方できないとばかりに言い訳ばかりに終始した。

いじめられた子の親は、Eに言った。なにも突拍子もないことをお願いしているのではない。私の言っていることは全て、あなた方高槻市教育委員会が作成し市役所に置いてある「いじめ撲滅パンフレット」に書かれてある通りのことを実行してほしいと言っているだけだ。と。
それにはEも返す言葉がなかった。 帰りにパンフレットをEに渡し持ち帰らせた。

現在そのEは、K大M校の校長にちゃっかり収まっていると最近知り驚いた。

Dはこの4月からT市教育委員会を背負う部長だ。こんな人材で大丈夫か?

Cはあのいじめ事件の後、直ぐに教育委員会を出て校長になった。呆れた。

Bはその後、他の小学校へ姿くらまし、そこでまた校長だ。

関大も何十億の還元は元部長にではなく市民にすべきだ。
Posted by 高槻市の市民 at 2013年04月09日 01:09
4月10日の広報に4月1日付けで学校教育指導部長にDが載っていた。
K大M校の生徒が、今季からEが退職したと言っていた。
Eは誘致されたばかりのK大M校長に在職し3年いたわけだが、いくらの退職金が出たのか、公開していただきたいものだ。大体、高槻市は大学誘致に感し他校を競合させずお手盛りで関大を誘致した。よりにもよってその学校に元高槻市市役所職員幹部が、校長として椅子に座るなどということは、癒着、誘致の見返りなどいろいろ憶測されても致し方ない行為である。在職3年で手厚い退職金がでていたらな、高槻市民の血税がM大に流れその一部がEに渡ったと言われてもしかたないのではないか。
市が優遇し資金提供したような企業、学校などには高槻市高級職員は特に天下りなどすべきではない。教育者なれば自ら清く日々範を示せと言いたい。Eには退職祝いにこの言葉を贈って差し上げよう。。

「李下に冠をたださず」

Posted by 市民 at 2013年04月09日 22:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック