2014年11月20日

小学校の遠足で動物園へ→休園日だった!

人気ブログランキングに参加中!よろしければクリックを!人気ブログランキングへ

天王寺動物園休園日

高槻市立のとある小学校の1年生の遠足で、皆でバスに乗り、大阪市の天王寺動物園に行ったところ、休園日だったということです。学校側が動物園のスケジュールを確認していなかったのが原因とのこと。動物園のサイトのトップページには休園日が掲載されているので、極めて初歩的なミスだといえます。

動物園に入れなかった一行は、予定を変更し、扇町公園で遊んだそうですが、動物園を楽しみにしていた児童達はがっかりしたことでしょう。

ただ、校長先生に聞いたところ、当日、バスが学校に児童を迎えに行くまでに追突事故に遭った影響で1時間到着が遅れたことから、バス料金は無料になったとのこと。それもあり、春にあらためて児童たちを動物園に連れていきたいということでした。

校長先生は深く反省しておりました。保護者の皆さんに対しては、学年懇談会を2回開いてお詫びするとのこと。今後は二度とこのようなことがないよう、注意していただきたいと思います。

ちなみに、校長先生によると、国語の教科書に動物の話があることもあり、おそらく市内のすべての小学校で、1年か2年のときに、天王寺動物園か王子動物園に行くとのことです。

春の動物園はベビーラッシュ。もし春に行くなら、こういうことも楽しんで、充実した校外学習をしてきてほしいと思います。


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!

-
posted by 北岡隆浩 at 23:53| 大阪 | Comment(1) | TrackBack(0) | 高槻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
学校側の開園日、閉園日の間違いだった???。

そう聞いても、ああそうですか。とは到底納得できません。
普通、常識感覚からすれば、団体で行くわけですから、事前に動物園側に連絡し、

「〇〇学校ですが、何名で〇月〇日にお伺いしたいのですが、園内での注意事項などありましたら事前にお教え下さい。

またその日、園内は通常通りの営業体制になっているでしょうか?

〇〇時ごろバス〇台で到着いたしますので、よろしくお願いいたします。」

少なくともこのぐらいの電話はするでしょう?

団体を率いる者としての、対処能力、責任感、その意識、すべて欠如しています。

その日が閉園日だったということもさることながら、動物園に事前連絡して子供たちの安全かつ有意義な、綿密計画をたてなかったその学校の体質は、重症です。

Posted by 高槻市民 at 2014年12月02日 03:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック