
今朝の毎日新聞の朝刊に、芥川の水難事故に関するスクープが。4人の方がおぼれ、うち3人の方が亡くなった芥川の深さ2mを超えるくぼみについて、当初、大阪府は、「存在を把握していなかった」とし、府下43河川の緊急点検を始めたのですが、実際には、約13年前に、府の委託を受けた業者が、深さ2m29cmのくぼみが存在するとした報告書を作成し、府に提出していたことが明らかになりました。
私も市民の方から当時の資料いただいたのですが、上の図のとおり、「229cm」の深さがあると記載されています。
毎日新聞の記事によれば、6年前にも茨木市の安威川で同様の事故が起きていたとのこと。現場は、川の石畳の下流で、水深2〜2.5メートルと急に深くなっていたそうで、芥川のくぼみができたのと同じ構造です。
こうした先例がありながら、その時になぜ対策を講じなかったのでしょうか。しかも13年前には芥川のくぼみの存在が報告されていたのですから、大阪府の河川の管理に問題があったといえると思います。
↓人気ブログランキングに参加中!

クリックに感謝!
-
高槻ご意見番 代表 北岡たかひろ(高槻市議会議員)