2007年11月29日

【市バス】労組の帳簿と役員報酬

報告書並びに議案書

以前、高槻市交通労働組合の組合規約をいただいたと書きましたが、「報告書並びに議案書」という冊子も数年分入手することができました。

規約によりますと、交通労組の会計帳簿の種類とその保存年限は、次のとおりとされています。
(1)財産目録簿及び組合費徴収簿 永年
(2)予算整理簿及び現金出納簿  5年
(3)証書類   2年


本年10月2日に労組事務所に電話して書記の女性に確認したところ、会計帳簿類を5年度分保存しているとおっしゃられていましたが、これが規約でも裏付けられました。

誰が代走を依頼し、いつ「幽霊運転手」状態であったのかは、組合の会計から現金で代走手当てが支給されていたのですから、上記の「現金出納簿」を見れば、一目瞭然でしょう。調査委員会は代走に関して3年度分しか確認できなかったとのことですが、これを労組から出させれば過去5年度分の詳細が把握できたはずです。何故そうしなかったのでしょうか?

労組の幹部らは、違法な「代走」「有給職免」や「労組幹部優遇ダイヤによるヤミ専従時間」によって、高槻市民全体の財産である市バスの企業会計から、給与を詐欺的に受け取り、公金を横領してきたわけです。労使ぐるみの組織的な犯罪とはいえ、これを長年にわたって行っていた労働組合の幹部らは、やはりこの犯罪の主役であることはまちがいありません。いくら労働組合が独立した団体であるとはいえ、高槻市の職員・公務員であることを大前提として、労働組合を結成できているわけですから、事件がここまで明るみになった以上は、公務員としての倫理観・責任感をもって調査に協力すべきではなかったのではないでしょうか。

現在、住民監査請求による監査が外部監査人によって行われていますが、労組はこれに協力すべきですし、犠牲となった市民にもその会計帳簿を公開すべきではないでしょうか。

もし労組がこうしたことに協力しないというのであれば、盗人猛々しい悪質な態度だと言えると思います。

組合規約P28の「組合旅費及び給与規則」を見ると、
(代走及び代勤手当)
第9条 役員及び組合員が団体交渉に出席したるとき又は組合用務のため出席出張したるとき、その代走者及び代勤者に支給する。
2.前項の代走者及び代勤者に手当てとして、1時間につき本人の残業時支給額に相当する金額を支給する。


とあり、違法な「代走」が、規約にまで盛り込まれていることに驚きました。組合が違法な行為をしないと市民に誓うなら、この部分は直ちに規約から抹消すべきでしょう。

その次の第10条には「委員資料費」として、1ヶ月に、執行委員長39,000円、他3役29,250円、執行委員18,000円、中央委員3,600円を支給するとあり、また「活動補償」(第11条)として、会議費2,000円、暦日補償(午前0時を超える会議、団交)1回につき2,000円、公休・有給補償4,000円、行動費2,000円を支給するとされています。

高橋委員長の「月額7万円」という報酬額は、どこから算出されたものなのでしょうか?

「報告書並びに議案書」の06年度決算では、委員資料費が3,396,600円、保障費が1,612,780円、人件費が1,941,026円となっています。これで計約700万円・・・詳しい内訳は分かりませんが、もしかすると、委員長の報酬は、月額7万円より多いのかも。この際このあたりもはっきりさせたほうがよいのではないでしょうか?

また議案書の決裁には「公営交通研究政策費」「政策活動費」「政治対策費」と年毎に名前を変えながら100万円ずつ、時には200万円も計上されている不可思議な費目があります。これは一体何なのでしょうか?これを誰に払い、領収書はどういう形になっているのでしょうか?

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:15| 大阪 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 高槻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「公営交通研究政策費」「政策活動費」「政治対策費」と年毎に名前を変えながら100万円ずつ、時には200万円も計上されている不可思議な費目にとても興味があります。
この件について調べてみればどうでしょう?
政治絡みは間違いないんじゃないです?
Posted by 政治対策??? at 2007年11月29日 23:37
現職役員は生き残ろうと必死みたいですね。
役員選挙に入るようですが、任期満了だから選挙するんですって。
今回の責任は取らないみたいですよ。
Posted by 中央委員 at 2007年11月30日 18:05
毎月7万以上あるんじゃないのか?
よーけ稼いでるのー。
Posted by 騙し。 at 2007年11月30日 18:24
「政治対策費」とは、まさしく、選挙関係の活動費用です!
昔からありますね。まだ不明朗なことをやっていましたか・・・・・・。
Posted by 政治対策費 at 2007年11月30日 19:30
人件費が1,941,026円?
いったい誰の分?
Posted by 人件費 at 2007年11月30日 19:40
組合の会計に不明朗な部分があり、水面下で火種が着き出しました。
役員は北岡先生やTV局の指摘に対して組合員に全然まともな説明をしませんから不信感がひろまってますよ。
Posted by 組合員 at 2007年11月30日 21:18
特に黒部と代走ゴルフの件は、みんな言ってますよ。
組合費を何だと思ってるんやろ?
こんな奴がまた立候補?役員選挙に入るんです。
対立候補出たらいいのに。
Posted by 選挙 at 2007年12月01日 21:45
たしか、私の記憶では選挙動員はボランティアだと聞かされていましたが政策活動費やら政治対策費の事は分からなかったですね。
一部の組合員同士では会計のことだから書記長か書記次長が詳しいんだと言ってます。
いっぺんお聞きになられてはどうでしょうか?
組合員は組合費がどのように使われているなど分かりません。
一部ですが、組合活動のことで騙されてると騒ぎ出してます。
Posted by ??? at 2007年12月02日 12:16
ホンマ、うさんくさい組織やな。
司直の手で選挙資金の関係を
調べさせるのも手じゃないの?
Posted by 司直の手 at 2007年12月03日 22:17
北岡さんが『おかしい』と言われてる犠救金の件。やはり労組幹部がかいた絵の様です。
先月の中央委員会で初めて異議が出たらしいですが『承認済み』だからと組合員の声に全く耳を傾けず。労使の癒着がこれだけ露骨に出ると一般組合員は仕返しが怖くて動きにくいです。
北岡さんがこの町に市営バスが必要とお考えならお力をお貸し下さい。
Posted by やっぱり at 2007年12月03日 23:57
北岡市議以外の他党市議もこの犠牲者救援金のことを疑問視する声があるのを聞きました。
他の市議ももっとこんな甘い(指導者)役員を追及して然るべきだと思います。
救援ばかりが目立ってしまい反省が一向に写りません。
Posted by 職員 at 2007年12月04日 09:58
私はこの労組の組合員。
だいたい、今回の事件が勃発してからすぐに犠牲者救援金の使用を中央委員会でそれもヤラセ提案で決めた執行部に反感が大いにある。
こんな大きい問題、中央委員会で簡単に決めるやり方が気に食わん。
絶対反対!四役は組合費を横領してるみたいだし。許せん!
Posted by 犠牲者救援金反対 at 2007年12月19日 01:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック