2005年08月26日

卑劣な奴ら

image/kitaoka-2005-08-26T09:25:07-1.jpg

前のエントリー「分裂選挙へ、行こう!〜造反議員vs公認候補〜」で書いた「とある自民党公認候補」ですが、選挙区内で事務所を借りるのにも相当苦労したようです。その苦心の末にやっと事務所を借りることができたと思ったら、何者かに窓ガラスを割られてしまった、とのこと・・・

選挙戦に入れば、ますますフェアな戦いからは遠のくんだろうなあ。便所の落書きのような誹謗中傷の類もあちこちで飛び交うことでしょう。

先のサッカーワールドカップでは「フェアプレー賞」というのが設けられ、日本は堂々の第3位でしたが、有権者の皆さんには、どの陣営がしっかりと法律を守ってクリーンな戦いをしているか、ということも判断基準にしていただきたいと思います。法律を破って選挙を戦うような人間に、立法府を任せるというのもおかしな話ですしね。

(写真は大阪市某区役所のトイレに貼られていた「おたがいの人権を守って明るい社会」というステッカーです)

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 09:25| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月24日

分裂選挙へ、行こう!〜造反議員vs公認候補〜

郵政民営化法案に反対した造反議員と、その対立候補である自民党公認候補を一覧表にまとめてみました。特に苦しい選挙を戦うであろうと予想される方には、独断で黄色のラインを入れました。おそらく、選挙スタッフもボランティアも乏しいことかと思いますので、私はそんな候補者の選挙応援に行くつもりです。

この選挙が日本の将来を大きく変えることは間違いありません。

この分裂選挙の候補者の奮闘いかんによって、改革の行方が決定されるといっても過言でもありません。

皆さんも、選挙応援に行きませんか?

名前の部分をクリックすると候補者のサイトへ行けます(サイトがない場合もあります)。

選挙区造反議員自民公認候補年齢経歴・連絡先など
北海道10山下 貴史vs飯島 夕雁41東京都青ヶ島村教育委員会教育長 事務所:岩見沢市一条東1町目カワナミビル TEL.0126-31-1177 FAX.0126-31-1173 ※HPはありません、とのこと。
青森4津島 恭一木村 太郎403期
秋田2野呂田 芳成小野 貴樹34(財)松下政経塾政経研究所副主査 事務所:潟上市天王字蒲沼137-124 TEL.018-870-6315 FAX.018-870-6317 ※選挙用にHPを作る時間がなく、個人のHPだそうです。松下政経塾での体験談などもあります。
埼玉 11小泉 龍司新井 悦二47県議会議員
山梨2堀内 光雄長崎 幸太郎36前財務省主計局主査
山梨3保坂 武小野 次郎52前内閣総理大臣秘書官
東京10小林 興起小池 百合子534期
富山3綿貫 民輔萩山 教嚴735期
福井1松宮 勲稲田 朋美46弁護士 事務所:TEL.0776-22-0510
岐阜1野田 聖子佐藤 ゆかり44自由民主党財政改革研究会アドバイザー 佐藤ゆかりボランティアスタッフ日記
岐阜4藤井 孝男金子 一義626期
岐阜5古屋 圭司和仁 隆明30自民党本部職員 事務所:〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町3-21サンシティー音羽 TEL.0572-23-6303 ※HPは準備期間がなく開設できなかったとのこと。
静岡7城内 実片山 さつき46前財務省国際局開発機関課長
滋賀2小西 理藤井 勇治55元自治大臣秘書官
京都4田中 英夫中川 泰宏53JA京都会長
大阪2佐藤 章川条 志嘉35通訳事務所勤務
奈良1森岡 正宏鍵田 忠兵衛48前奈良市長
奈良2滝 実高市 早苗443期
鳥取2川上 義博赤澤 亮正44前日本郵政事業開発部長
島根2亀井 久興竹下 亘582期
岡山3平沼 赳夫阿部 俊子46前東京医科歯科大学大学院助教授
広島6亀井 静香堀江 貴文33(無所属)
徳島2山口 俊一七条 明544期
福岡10自見 庄三郎西川 京子592期
福岡11武田 良太山本 幸三573期
佐賀2今村 雅弘土開 千昭33元郵政公社職員
佐賀3保利 耕輔広津 素子52LEC会計大学院教授、公認会計士 事務所:〒847-0083 唐津市和多田大土井5-10 0955-79-5451 ※HPは準備期間がなく開設できなかったとのこと。
大分1衛藤 晟一 佐藤 錬541期
宮崎2江藤 拓上杉 光弘63前参議院議員
宮崎3古川 禎久持永 哲志45元経済産業省産業技術環境局技術振興課長
鹿児島3松下 忠洋宮路 和明645期
鹿児島5森山 裕米 正剛51弁護士

先日、とある自民党公認候補を訪ねたのですが、まだ選挙区内で事務所も決まらず、ご実家でご両親と幼馴染のご友人お一人と選挙の準備をしておられました。

自民党の市議や県議が選挙の実働部隊として手伝ってくれそうなものですが、まったくそんなそぶりもありません。公認候補とはいえ落選は確実、造反した議員が自民党に復党するだろう、という読みがあって、地方議員達は造反議員側についているのかもしれません。

公明党の関係者にも訊いてみたのですが、創価学会内では、その自民公認候補の名前も顔も知れておらず、自由投票状態だそうです。創価学会の人がポスター貼りくらいはしてくれると思っていたのですが、どうもそうではないようです。

現時点でも、選挙区内で選挙事務所さえ決まっていません。ビラもできていなければ、党本部での打合せや書類作成、政見放送の撮影などに追われて、街頭演説する時間すらもないようです。


前職や元職、元地方議員や首長、元秘書や政党関係の方は、選挙慣れされているでしょうが、選挙経験も地盤も資金も乏しい中、自民党公認という看板だけで戦う候補者は、さぞ苦しいことかと思います。

以前もこのブログでも書きましたが、私はそういった候補者の選挙応援に行きたいと思います。皆さんもいかがですか?

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 09:28| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月17日

郵政民営化に内心賛成の民主党の議員達は、どう戦うのだろうか?

この記事はメールマガジン「小泉内閣は、これからどうなる?」でも紹介しました。
川条しかさんについても、メルマガにそのうち書くかも知れません。
メールマガジンへのご登録はここをクリックしてください。


image/kitaoka-2005-08-17T01:27:49-1.jpg

民主党の郵政改革案については、いつも勉強させていただいているgoriさんのブログで詳しくまとめられ、問題点も指摘されているので是非ご参考いただきたい。

★Irregular Expression「民主党の郵政改革案のデタラメっぷりを検証」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508151308.html

郵政3事業を民営化すれば過疎地から郵便局が消える、なんて言われている。過疎地といえば、昨年の夏、私が昨年1年間学んだ青年塾のサマーセミナーで、広島市安佐北区の過疎に悩む集落でホームステイさせていただいた。地元に就職先がほとんどなく、若者達が集落を出ていってしまうとのことだったが、しかしそのときに印象的だったのは、豪華な瓦葺屋根の、広くて立派な家ばかりが並んでいたことだった。

これはあくまでも推測だが、過疎地に住んでいる方の多くは、過疎地でも生きていけるだけの財力をお持ちなのではないだろうか。でなければ、早々に働き口の得やすい都会に出ただろう。とすると、過疎地には予想以上に貯金の需要があるのではないだろうか。

学生の頃、山奥のリゾート地でアルバイトをしたことがある。パートで来ていた地元のおば様達は、休憩時間になると決まって楽しそうに通販のカタログを開いていた。店には信用組合の職員がスーパーカブに乗って売り上げを集金に来たし、店員のおじさん達はパチンコの軍資金を農協(JA)でおろしていた。そこは過疎地とは言いがたいが、かなり田舎であることは間違いなかった。そんな田舎でも、通販で頼めば商品は宅配され、預貯金は農協のJAバンクででもできた。

過疎地に郵便局がなくなっても、農協で預貯金ができる可能性が高いのではないか。郵便事業への参入条件(ポスト10万本設置など)を小泉首相が主張していたようにもっと緩和すれば、宅配会社が過疎地でも営業を始めるのではないか。一部の離島以外なら全国どこへでも宅配するのだから。しかし、過疎地には、郵便局がなくなるとか以前に「もっと大事なことがある」と思う。過疎を生じさせないための職の創造や医療、高齢者の介護、インフラの整備など。

小泉首相が会長を務めた「郵政民営化研究会」所属の議員はこちらの方々だ。
-------------------------------------
★週刊!Tomorrow's Way霞ヶ関、更迭のバラード……!郵政民営化、憤怒の舞台裏。
http://tomorrows.exblog.jp/1942222/

▽会長・小泉純一郎(衆・自民) ▽事務局長・松沢しげふみ(衆・民主)▽石井一二(衆・自由連合) ▽上田清司(衆・民主) ▽海野徹(参・民主)▽奥田健(衆・民主) ▽島さとし(衆・民主) ▽末松義規(衆・民主)▽田中甲(衆・民主) ▽堂本暁子(参・参議院の会) ▽冨沢あつひろ(衆・改革クラブ)▽中田ひろし(衆・無所属)▽並木正芳(衆・改革クラブ)▽樽床伸二(衆・民主党)▽蓮見進(衆・自民)▽藤村修(衆・民主) ▽前原誠司(衆・民主)
(「郵政民営化でこう変わる」松原聡著、平成13年8月、角川書店刊より)
-------------------------------------

小泉内閣発足後には、「郵政民営化研究会」の以下の方々が片山総務大臣(当時)に緊急提言として郵政公社の民営化を求めた。
-------------------------------------
★「郵政民営化研究会」 緊急提言を小泉総理、片山総務大臣に提出!
http://www.matsuzawa.com/office/kokkai/tackle31.htm

平成13年11月21日 事務局長:松沢成文(衆・民主→神奈川県知事)
上田清司(衆・民主) 海野徹(参・民主) 奥田建(衆・民主) 小泉俊明(衆・民主) 小林憲司(衆・民主) 鮫島宗明(衆・民主) 島聡(衆・民主) 武正公一(衆・民主) 田中甲(衆・民主→無所属) 手塚仁雄(衆・民主) 中田宏(衆・無所属→横浜市長) 長妻昭(衆・民主) 長浜博行(衆・民主) 蓮実進(衆・自民) 伴野豊(衆・民主) 古川元久(衆・民主) 細野豪志(衆・民主) 松崎公昭(衆・民主)
-------------------------------------

上記のとおり、ほとんどの方が、民主党の議員である。郵政民営化に過去賛成しながら、民主党の方針に従って法案に反対票を投じたこの人達は、今回の選挙をどう戦うのだろうか。

「自民案では不完全な民営化に終わる」と主張すれば、「じゃあ民主党なら完全な民営化ができるのか。民主党のマニフェストでは公社を維持するとなっているではないか」と突っ込まれる。

かといって、民営化に触れなければ「逃げているのか?民主党も郵政を重点項目にしたじゃないか。民営化に賛成か反対か、どっちなんだ?」となる。

「民主党のマニフェストに従う」と主張すれば、心変わりを嘲笑されるだろう。もう逃げ場所はないのではないか。

私は本来なら郵政民営化に賛成していたこの人達を応援したいが、今回の「郵政解散」にまで発展した経緯を見ると、世間的には裏切り者と見られても仕方がないのではないか。これらの議員の多くは、「郵政民営化に賛成すべきだ」という内なる良心よりも、「小泉首相を解散に追い込み、政権を奪取したい」という欲に駆られたように、私には見える。「政権交代」という野心・欲で自分自身の良心に背き反対票を投じた民主党の議員達が、解散に打って出て造反者を非公認にし、退陣まで賭けて本気で郵政民営化を成し遂げようとする小泉首相の純粋さに比べて、薄汚いものとして、多くの有権者には感じられるのではないか。「政権交代」よりも、「もっと大事なもの」があったような気がしてならない。

ここはもう一度、素直になるべきではないだろうか。民主党のマニフェストに縛られない、自分自身の良心に従ったマニフェストを作ってみるのだ。そしてそれで有権者に訴えていくしかない。もし運良く再選できたら、今度こそ「もっと大事なもの」を、もっともっと大事にして欲しい。

民主党は今回の郵政改革案についてもそうだが、以前も「高速道路無料化」という首を傾げざるを得ないような政策をマニフェストに盛り込んだ(この案には民主党に巣食う老害のようなものを感じる)。幸い政権は獲れず、この政権公約は履行を求められなかったが、そのことに安堵を覚えた民主党議員も多かったのではないだろうか(笑)。

今回の民主党のマニフェストの中でも、「日米関係は、日中・日韓の次に置かれ」ている。本当にそれでいいと思っている民主党の議員は何割くらいだろうか。

★産経新聞【民主のマニフェスト検証】
http://www.sankei.co.jp/news/050817/sei009.htm

地盤・看板・カバンがなければ、選挙に勝って国政という表舞台に立てない。民主党は、若い政治家志望の青年にとって、国会議員になるための都合の良い「孵化器」だった。しかしその民主党という「孵化器」から、そろそろ多くの若手議員は、飛び立つべき時がきたのではないだろうか。労組に縛られず自由に羽ばたく時が。民主党の労働組合依存体質を批判して離党した田中甲氏や、中田宏氏のように。

政治家が、野心や欲のために、良心を捨てたら、それは単なる「政治屋」に成り下がるということだ。

blogranking.gifクリックに感謝!

<追記>
posted by 北岡隆浩 at 01:27| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

分裂選挙の選挙区へ、行こう!

image/kitaoka-2005-08-14T13:06:34-1.jpg

私はもし選挙期間中に余裕があれば、分裂選挙の選挙区に、自民党の公認候補者の選挙の応援に行きたいと思っています。とりわけ分裂選挙の中でも、一番不利そうな候補者のところへ。

分裂選挙では、県連に属する地方議員・支援企業・支持団体は、ほとんどが造反議員の陣営に加担すると思われます。ですから、たとえ自民党の公認を受けたとしても、選挙区内の住人で選挙活動を支援してくれる人は少ないと思います。

また、私は落選後、勉強も兼ねて、他の方の選挙もお手伝いしてきたのですが、選挙の現場というのは、本当に何でもありという感じで、非常に汚い選挙戦術を使う候補者もいます。違法な選挙看板やポスター、中傷ビラ、事実無根のデマの流布・・・勝つためには死に物狂いで、裏からもいろいろと仕掛けてきます。そうしたものに対して、少しでも候補者の精神的な助けになれればと思っています。

郵政民営化を支持する皆さんも、もしよろしければ、お近くのそうした候補者の事務所に足を運んではいかがでしょうか。「がんばれよ」と声援を受けるだけでも、候補者は非常に楽な気持ちになれるものです。

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 13:06| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党が候補者を緊急公募!

image/kitaoka-2005-08-14T13:03:31-1.jpg

自民党が、候補者の全国一斉公募を開始しました。

★自由民主党 【衆議院議員志望者公募要項】
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sen_syu44/koubo/koubo.html

心ある方は是非ご応募を!なお申込締切は、平成17年8月16日(火)必着。
時間がありませんので、応募される方はお急ぎください。

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 13:03| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡田民主党では行政改革はできない

image/kitaoka-2005-08-14T13:03:20-1.jpg

goriさんのブログ「Irregular Expression」では、
---------------------------------
★Irregular Expression「民主党よ郵政民営化から逃げるな!」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508102123.html
小泉総理の「郵政解散」に対し、民主党岡田代表が言う争点は「ムダづかいをなくす」だって。なんか小学生の夏休みの目標じゃないんだからさ。
---------------------------------
と指摘されていた民主党の岡田代表ですが、昨日の朝のテレビ番組では、郵政について「民営化はせず、公社を維持したまま規模を縮小していく」と語っていたそうです。

しかし、昨夜の日本テレビの「きょうの出来事」では、
---------------------------------
民主党の岡田代表は、「民主党は逃げている」という批判をかわすため、郵政民営化を積極的にアピールする方針に転換
---------------------------------
と報じられていました。

この報道は日本テレビの誤報かもしれませんが、民主党はマニフェストで郵政について公約していたにもかかわらず、国会で対案を出さなかったのは事実。民主党の支持団体である日本郵政公社の労働組合に遠慮して、野党でありながら対案すらも出せなかった岡田民主党が政権を取ったとしても、郵政を民営化、あるいは公社であっても経営の合理化ができるとは思えません。

民主党は、郵政公社の労組だけでなく、他の官公労からも支持を受けています。ということは、それら官僚・公務員の嫌がる行政改革には、政権を担っても手をつけられないということです。野党なのに対案が出せなかったということは、そういったことも証明しているわけです。

郵政民営化は、行政にメスを入れる行政改革の大きな一歩だと私は考えます。これが頓挫すれば、「小さな政府」の実現など、到底できるはずがありません。

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 13:03| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

テレビのヒロイン1

image/kitaoka-2005-08-12T00:52:12-1.jpg

写真は、「プリキュア」というテレビアニメの主人公の一人「プリキュアホワイト」の衣装を着てはしゃぐ長女。昨年のクリスマス、良い子にしていた長女に、サンタクロースがプレゼントしてくれたものだ(笑)。長女はこの「プリキュア」という番組が大好きで、将来は「プリキュアホワイト」になりたいらしい。

この「プリキュア」は、テレビ朝日で朝8時半から放送されている(7時半からは「マジレンジャー」というゴレンジャーのシリーズ、8時からは仮面ライダーシリーズが放送されている)。主人公は二人の女の子で、このヒロイン達が、最後はお決まりのごとくの光のパワーのビームでフィニッシュなのだが、そこに至るまではドラゴンボール顔負けの殴る・蹴るのアクションで悪と戦う。結構、暴力的といえば暴力的だ。セリフもすごい。「私達は、正義を守るために命を賭けて戦う」といった感じで、ピンチになればなるほど凄まじい闘争心を見せる。

といって、私は、「プリキュア」に物申そうという訳ではない。生まれ持ってか、あるいは、正しい行いは誉め悪い行いには叱るといった躾によってか分からないが、大半の人が正義の心を持っているし、その正義の心で悪を倒すヒーローやヒロインに憧れるのは当たり前だ。アニメのように、たとえ正義の側だとしても、すべての決着を暴力・武力だけでつけるのはどうかと思うし、善とも悪とも割り切れないものがこの世には多いけれど、子どものうちはそんな複雑なことは理解できないだろうし、単純な図式で善悪を教える方がいいだろう。

テレビ朝日が、こうした番組を通じて、正義の大切さ、命を賭けて悪と戦うヒーローやヒロインの素晴らしさを伝えてくれることについては、私はありがたいと思う。

ところが、そのテレビと同じ名前の新聞では、事実無根のデタラメを報じ、次の総理候補と言われる政治家を罠にはめようとした。「正義の敵はこいつらだ」と言わんばかりに。

★Irregular Expression「朝日新聞がデッチ上げた「第二次NHK番組改変問題」まとめ」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200501251539.html

ソクラテスは「この世で最大の禍(わざわい)は、正義に逆らって人を死刑にしようと企むこと」と言った。ソクラテスは無実であったにもかかわらず、ソクラテスに哲学論争で論破された者達が復讐のために事実無根の罪をソクラテスに着せ、死刑に追いやった。こうした「この世で最大の禍」は、現在の日本でも裁かれることもなく平然と行われている。こんな世の中で良いはずがない。

★プラトンの生涯とソクラテス_思想の世界
http://homepage.mac.com/berdyaev/mm/prmnd/utyu/prmnd10.html

井沢元彦氏の著書「虚報の構造オオカミ少年の系譜―朝日ジャーナリズムに異議あり」に詳しいが、朝日新聞はこの安倍晋三自民党幹事長代理・中川昭一経済産業大臣がNHKの番組制作に圧力かけたというデッチ上げのほか、これまでも虚報や偏向記事を数多く載せてきた。

★「朝日新聞を購読しましょう」
http://www.asahicom.com/
★朝日新聞の偏向報道実例集
http://www.geocities.com/antikimdynasty/

ところが、そんな新聞の記事が、入試問題には数多く引用される。
--------------------------------------------------
★クローズアップ朝日新聞
http://www.a-ing.com/p001.html

2005年の大学入試で253大学388問題が、朝日新聞から出題されました。もちろん今年もナンバー1!

2005年大学入試での朝日新聞からの出題は、253大学で、ほかの全国紙4紙を大きく上回り、Y紙、M紙の7倍以上になりました。大学入試センター試験にも初めて出題され、今年も「大学入試に強い朝日新聞」が実証されました。

ちなみに他の全国4紙からの出題は合計で155大学188問題。朝日新聞1紙だけで4紙の合計を大きく上回っています。
大学入試のライバルは、日本各地でがんばっている高校生や予備校生。全国紙の朝日新聞は、受験生の必読最強ツールです。
--------------------------------------------------

これでは学生が朝日新聞を読みたくなるのは当然だ。かく言う私も親元にいるときは、受験に役立つと朝日新聞を取るよう親に頼み、天声人語を毎日必死に読んだ。

幼少の頃はテレビで「正義を守るため、命を賭けて戦え」と諭し、学生になれば新聞の偏向記事で「悪いのは政府の人間だ、過去の日本だ、アメリカの覇権主義だ」と教える。

こうしたものに加えて、学校で組合教師の自虐史観に洗脳されてしまったら・・・娘達が将来「あんた小泉なんて支持してたの?信じられない、このコネズミ信者!靖国参拝したの?この軍国主義者!」と叫んで、プリキュアのごとく殴る・蹴るで私に向かってくるなんてことが起こるかもしれない(笑)。そうすると、家庭での平和は破れ、親子間で以後も戦争状態になることは間違いない。

愛する娘達がそんなふうになってしまったら、死にたくなるほど悲しいだろうなあ(笑)。

人を騙す奴らは最低だが、特に純真な子どもを騙す奴は許せない。そういうものに対してこそ、「命を賭けて戦う」べきなんじゃないだろうか。ねえ、変身ヒーローに憧れた経験のある皆さん?

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 00:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月09日

解散総選挙!---私達にできること

image/kitaoka-2005-08-09T09:18:10-1.jpg

小泉首相が昨日衆院を解散。郵政民営化は、小泉首相の二十数年来の持論であり、構造改革の本丸としていました。郵政民営化法案が参院で否決されても、差し戻された衆院で3分の2以上の賛成があれば成立しますが、前回衆院での通過はわずか5票差。成立する見込みは絶無です。小泉首相が、本命・本丸の「郵政民営化法案」の否決に対して、本気で「解散カード」を切ったタイミングは、まさに最善だったと思います。さらに解散に対して寸分の迷いも見せなかったのは、本当に見事でした!

「法案に反対した議員は公認しない」「公認しなかった議員が選挙で勝っても一緒にはやらない」というようなことを小泉首相は言っておられましたが、さらに、
---------------------------------------------------
★Irregular Expression「郵政解散−小泉総理記者会見全文(2005/8/8)」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508090117.html
自民党公明党両議席を合わせても過半数を取ることが出来なかったらと言って郵政民営化反対の勢力と協力することは有りません。自民党と公明党が国民の審判によって過半数の議席を獲得することが出来なかったら、私は退陣します。
---------------------------------------------------

とまで言い切りました。ここまで思い切ったことができる首相がかつていたでしょうか。


まだまだいろいろと問題はありますが、自民党が本当に構造改革ができる政党に生まれ変わるターニングポイントに向かうカーブの入り口の部分に来たように思われます。

法案に反対した亀井静香らは、「党に公認を求めていく」としていますが、一般の民間企業であれば、社長の経営方針に反対し、会社の足元をすくうような真似をした人間は、重い処分が当然です。彼らの多くは、小泉首相とがっちり握手した写真を選挙ポスターなどに使い、郵政民営化を含む構造改革を公約として声高に叫び選挙を戦いました。法案反対は、党のみならず有権者をも裏切ったことになるのですから、国会で反対票を投じる前に離党、あるいは辞職するのが筋だったはずです。

以前メルマガに法案に反対した議員の一覧を挙げましたが、再掲します。
--------------------------------------------------------------------------
★郵政法案:衆院本会議採決で造反した自民党議員一覧
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050706k0000m010058000c.html

■法案に反対
 《旧橋本派16人》今村雅弘(3)(佐賀2区)▽小泉龍司(2)(埼玉11区)
▽小西理(2)(近畿)▽滝実(3)(近畿)▽津島恭一(2)(東北)
▽野呂田芳成(7)(秋田2区)▽藤井孝男(4)(岐阜4区)
▽古川禎久(1)(宮崎3区)▽保坂武(2)(山梨3区)
▽保利耕輔(9)(佐賀3区)▽松下忠洋(4)(九州)
▽村井仁(6)(北陸信越)▽森岡正宏(2)(近畿)▽森山裕(1)(鹿児島5区)

▽八代英太(3)(東京)▽綿貫民輔(12)(富山3区)
 《森派1人》城内実(1)(静岡7区)
 《堀内派3人》左藤章(2)(大阪2区)▽田中英夫(1)(京都4区)
▽堀内光雄 (9)(山梨2区)
 《亀井派12人》青山丘(9)(東海)▽衛藤晟一(4)(九州)
▽江藤拓(1)(宮崎2区)▽亀井静香(9)(広島6区)
▽川上義博(1)(鳥取2区)▽ 小林興起(4)(東京10区)
▽武田良太(1)(福岡11区)▽能勢和子(2) (中国)
▽平沼赳夫(8)(岡山3区)▽古屋圭司(5)(岐阜5区)▽松宮勲(2)(福井1区)
▽山下貴史(1)(北海道)
 《山崎派1人》自見庄三郎(7)(福岡10区)
 《河野グループ1人》亀井久興(4)(中国)
 《無派閥3人》熊代昭彦(4)(岡山2区)▽野田聖子(4)(岐阜1区)
▽山口俊一(5)(徳島2区)

■欠席・棄権
 《旧橋本派3人》小渕優子(2)(群馬5区)▽佐藤信二(8)(中国)
▽斉藤斗志二(6)(東海)
 《森派1人》中村正三郎(9)(南関東)
 《堀内派5人》北村直人(6)(北海道7区)▽古賀誠(8)(福岡7区)
▽近藤基彦(2)(新潟2区)▽福井照(2)(高知1区)▽望月義夫(3)(静岡4区)
 《亀井派1人》柳本卓治(4)(近畿)
 《山崎派2人》野田毅(11)(九州)▽渡辺具能(3)(福岡4区)
 《高村派1人》高村正彦(8)(山口1区)
 《無派閥1人》梶山弘志(2)(茨城4区)
毎日新聞 2005年7月5日 19時54分 (最終更新時間 7月6日 1時27分)
--------------------------------------------------------------------------

この方々の再選に協力しないのは無論のことですが、反対・欠席・棄権した議員の他にも、前回の衆院選で落選した候補者の中に、構造改革に抵抗すると思われる人達がいます。こうした人間が党執行部の過誤で公認を受けないよう、自民党に情報提供するということも、私達にはできるのではないでしょうか。

★自由民主党へのご意見はこちらから
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html


「小泉首相の構造改革は支持したい。けれども、自民党に投票すれば抵抗勢力を増すだけ。野党に投票しても構造改革を支持することにはならない」---こう考えて、私達は4年前、「小泉の会」、現在の「族議員をぶっ倒して構造改革を進める党」を立ち上げました。

★「小泉の会」改め「族議員をぶっ倒して構造改革を進める党」
http://www.kaikakuha.com/
http://www.kaikakuha.com/party/10.htm

しかし、自民党が構造改革に一丸となるなら、私達の党の存在意義はなくなります。これは私達にとって実に嬉しいことです。何故なら、「小泉首相の構造改革は支持するが、自民党は支持しない」という、そんなねじれた構造は解消した方がよいに決まっているからです。

ですので、「小泉の会」改め「族議員をぶっ倒して構造改革を進める党」は、解散しようと思います。ご協力いただいた皆様には、本当に、本当に感謝を申し上げます。


小泉首相は前代未聞の解散総選挙に打って出て、歴史を動かそうとしているように見えます。しかし、本当に歴史を動かすのは、この民主主義の日本においては、国民の皆さん一人一人です。もしまた投票率が低く、族議員を当選させ、小泉内閣が退陣し、構造改革が遅れてしまったら、それこそ皆さんが「自己責任」を負わなければなりません。

私も後悔しないようにがんばりたいと思います。

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 09:18| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(4) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月08日

ウオ〜ッ!朝からムズムズするぜ!法案が通るのか通らないのか!

image/kitaoka-2005-08-08T09:57:20-1.gif

画像は、今から約4年前に私のことを取り上げてくれた読売新聞の記事です。あの頃は、抵抗勢力の存在があっても「これから改革が進むんだ」という夢の方が強かったが、今日は「どうなってしまうんだろう」という不安の方が強い。

4年前、1億くらいお金があって、立候補できる仲間も10人くらいいれば、比例で当選していた可能性が高かったのになあ、今のふがいない状況を少しでも変えられていたのになあ、と呟いていたら、嫁さんに「タラ・レバを言ったらアカン!」と怒られました(笑)。

今の参院は、小泉首相になってから2回の選挙を経てきているので、小泉首相とがっちり握手した写真をポスターに使い、郵政民営化を含む構造改革を公約として選挙戦で訴えてきた議員が大半のはず。なのにどうしたことか。特に、大仁田厚!お前それでも男か!!

民主党だって、小泉内閣発足当時は、当時の鳩山党首が小泉首相を応援する発言をし、若手の議員にも小泉首相を応援する人間が多かった。だというのに党利党略・個利個略が優先かよ。「郵政民営化研究会」に所属してた松下政経塾出身の民主党の議員さんよ、党内の説得に動けよ。

利害のない問題・対立関係の生じない問題・どうでもいいような問題だけ「党派を超えて」ですか?お前らホワイトバンド運動に参加してる有名人と同じか!

選挙に勝つため・生活のため、党の方を向き支持者・支持組織の顔色を窺い、自由に発言できないでいる奴らに、脱藩して維新の原動力となった坂本龍馬や、命がけで行動した吉田松陰の名を語る資格はないね。とっととプロフィールから偉人の名を削りなさい。

今の政治家の皆さんよ、時には思い切って行動して、国民に夢と希望を見せてくれたっていいんじゃないか?

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 09:57| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月07日

小泉首相、とことん行きましょう!

image/kitaoka-2005-08-07T11:45:03-1.jpg


さあ、明日はいよいよ郵政民営化関連法案の参院本会議での採決である。否決されれば解散総選挙に踏み切ると小泉首相は腹をくくっているらしく、解散回避を求めた森前首相の説得にも応じなかった。


民主党は、郵政民営化法案に同党の議員が賛成すれば除名すると伝えられていたが、どうもそうではないようである。次のサイトで、高校生が民主党本部に電話し確認した様子が記されている。

★カレーとご飯の神隠し
http://blog.livedoor.jp/f_117/archives/29061202.html

元民主党代議士・現神奈川県知事の松沢成文氏が小泉首相と共に立ち上げた「郵政民営化研究会」は、前原誠司氏・樽床伸二ら民主党の議員が半数以上を占めていた。

★塾報 2001年6月「郵政民営化」(松沢成文/松下政経塾第3期生)
http://www.mskj.or.jp/jukuho/0106jkactivities.html

現横浜市長の中田宏氏もこう言っていた。
----------------------------------------------
★中田ひろし「郵政民営化問題」
http://www.nakada.net/syutyo/SYUTHO07.htm
中田:郵政民営化問題では、小泉さんが会長の研究会に私も加わっているわけですが、若い議員の中には「本音は賛成だけれども、地元秘書から懇願されて今は研究会に入れない」と言う議員もいっぱいいます。
----------------------------------------------

民主党の参議院議員が次の選挙で有利に戦うためには、ここで賛成票を投じるほうがよいのではないだろうか。党の方針に反して賛成票を投じれば、メディアにも大きく取り上げられ、そこで改革派であることをアピールできる。前述したとおり、そうした場合でも党から除名されることもない。


郵政民営化法案の内容についていろいろと言われているが、この法案は、竹中大臣が、道路公団民営化法案のときの失敗を教訓にして、練りに練ってきたもののようだ。
----------------------------------------------
★週刊メールジャーナルNo.292
http://www.mail-journal.com/20050713.htm
小泉首相が、公約どおりにまず手がけたのが「道路関係4公団民営化」だった。これを鳴り物入りで報じたのもマスメディアだ。
結果は、当初の狙いであった「無駄な道路は作らない」から大きくそれる民営化になってしまい、この結果を徹底的に叩いたのもマスメディアであった。
このことから学習した竹中大臣は、「誰が法案を作るかが重要」と考え、「首相直轄での法案作り」を首相に進言し、経済財政諮問会議を民営化議論の場とすることに成功。閣議決定までの土台を構築していった。
----------------------------------------------

せっかくここまでしてできたものを廃案にし、解散・総選挙で次の組閣・法案再提出・可決まで無駄な時間を浪費し、あるいは民主党に政権が移った場合、世間はお祭騒ぎを喜ぶかもしれないが、実質日本は国として大きな損失を被るだろう。


財界は郵政民営化を切望している。
----------------------------------------------
★郵政民営化 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96
「21世紀政策研究所の田中直毅理事長は、『もし法案が通過しなかったらジャパン・ポスト・ショックが日本の市場を襲う』と指摘し、金融市場に悪影響を及ぼすという見方を示した。また、日本経団連の奥田碩会長は『何としても成立を望む。最大限の力で支援したい』と郵政民営化賛成の姿勢を見せた。」
----------------------------------------------

田中直毅氏の予想通り、亀井派の中曽根弘文元文相が郵政関連法案に対し反対表明した結果、株価が急落した。そのことがgoriさんのブログに詳しく書かれている。

----------------------------------------------
★Irregular Expression「空気を読めない風見鶏」
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508052335.html
株価は「急速落下、まさに中曽根ショック。」であった。
----------------------------------------------

郵政民営化法案が否決されれば、せっかく回復してきた日本経済に水を差すことになる。その上解散総選挙となれば、景気に与えるダメージは計り知れない。

しかし、仮に法案が否決されたとして、その後解散を回避するというような中途半端な姿勢をもし小泉首相が示せば、「郵政民営化を長年持論としてきた変人小泉純一郎でさえも、圧力に屈したか」と国民は日本の政治家全般に失望し、内閣支持率も一気に下がり、「解散カード」も支持率も失って、その後小泉構造改革は一切進まなくなることは間違いない。

法案が否決されれば、小泉首相は直ちに衆院を解散し、反対派の議員・候補者を頑として公認せず、同党の膿(抵抗勢力=族議員)を出し切る努力をするべきだ。そうして自民党が一回り小さくなったとしても、本当の改革を進められる政党にしていかなければならない。

小泉首相、この際とことん行きましょう!

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 11:45| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月04日

遠くのことは言いやすく、近くのことは言いにくい有名人

image/kitaoka-2005-08-04T06:16:21-1.jpg
最近、ホワイトバンドというのが流行っているのをご存知でしょうか?私も稲田友子さんのブログ「ともろぐ」を見るまで知らなかったのですが(笑)。

★ホワイトバンドプロジェクト
http://whiteband.yahoo.co.jp/
「3秒に1人、子どもが貧困から死んでいます。食べ物がない、水が汚い、そんなことで。この状況を変えるには、お金ではなく、あなたの声が必要です。貧困をなくそう、という声を表すホワイトバンドを身につけてください。」

少し前に流行った「世界がもし100人の村だったら」(http://homepage1.nifty.com/hiroshi127/100people-3.htm )みたいだな、と思いながら、ホワイトバンドについて調べてみると、イギリスのミュージシャンであるU2のボノが、アフリカ支援のために世界中のミュージシャンを巻き込んで始めたライブエイトがホワイトバンドの元のようです。「ホワイトバンドプロジェクト公式ブログ」には

---------------------------------------------
★ホワイトバンドプロジェクト公式ブログ
http://ssu.cocolog-nifty.com/whiteband/2005/07/post_6196.html

20年前、アフリカ救済イベントで280億円の寄付を集め、喜んだのもつかの間。
それは、アフリカでは先進国への債務返済に一週間で消える額でした。
寄付だけでは、年々ひどくなる貧困のスピードに追いつけないのです。
みんなの声を集め、政策を引き寄せ、世界の根本的な構造を変えない限りは、貧困が地球からなくなることはないのです。
ホワイトバンドをつけて、その声を集めよう。
ということで2005年7月。
いよいよ、全国で一斉にホワイトバンドプロジェクトが動き始めました。
----------------------------------------------

「20年前、アフリカ救済イベント」として、何故だかライブエイトの名を直接出しません。「みんなの声を集め、政策を引き寄せ、世界の根本的な構造を変えない限りは」としていますが、これもひどくあいまいな言い回しで、具体的にどんな国のどんな政策を引き寄せ、どんな方向に世界の根本的な構造を改めるのかはっきりしません。

ところが、このホワイトバンド運動の元になったライブエイトを見ると、そのあたりがはっきりします。

----------------------------------------------
★Meine Sache 〜マイネ・ザッヘ〜 ライブエイト
http://meinesache.seesaa.net/article/4893365.html

(前略)弱者救済など大嫌いそうなブッシュ政権は、クリントン時代に比べて大幅に支援額を増やすなど、意外にもアフリカ支援に積極的です。これは人気取りのためでしょうが、債務帳消し運動のリーダーであるU2のボノを批判するどころか讃えてまでいます。

ボノはボノで、そんなブッシュの努力を手放しに賞賛します。

ブッシュ政権は、アフリカのエイズ撲滅にすばらしい仕事をしました。アメリカの薬に救われたアフリカ人はここ1年で25万人に上ります。彼らはアメリカのおかげで生きているのです。・・・アメリカは十分にアフリカ救済に取り組んでいないと非難する人がいますが、とんでもありません。アメリカは、アフリカ支援全体の4分の1を担っています。ブッシュ大統領は支援額を2倍、3倍に増やしました。

<NBC Meet the Press より>

ブッシュ政権は、口先だけの欧州などよりずっと熱心にアフリカ支援に取り組んでいるのですから、至極当然な評価です。ライブエイトの提唱者であるボブ・ゲルドフも、出演者たちにブッシュ批判をしないように釘を刺したと言われています。

(中略)

ボノの主張は単純すぎると思いますが、彼はいわゆるサヨクではありません。弱者救済運動などしていると、サヨク陣営からの引力は相当なものだと思いますが、全く動じず、アフリカ支援というただその一点だけのために党派も何も乗り越えて活動しているのです。そういう態度を貫ける人間はそうはいません。主張の是非は別にして立派です。

だいたいライブエイトは所詮ショーです。ド派手なショーをするきっかけを与えてくれたアフリカ支援というお題目に、逆に感謝してもいいくらいだと思います。ショーを楽しんで、ついでにアフリカの貧困に対する意識が向上するなら、一挙両得です。

アフリカへの債務帳消しで最も損をするのは日本だと言う人がいますが、自由貿易とセットになったアフリカ支援を最も恐れるのはEUです。人道的な欧州と独善的なアメリカという構図が捻れているこういう時こそ、日本のイメージを向上させる大チャンスでもあります。捻れの間隙を突いてアフリカにおける日本の影響力をアップすることに成功すれば、アフリカ諸国への経済支援を増やし、軍隊まで駐留させている中国への牽制にもなります・・・。

ちなみに、ボブ・ゲルドフとボノの手になるライブエイトを最も激しく非難しているのは、真正の左翼たちです。(後略)
----------------------------------------------

なるほど、なるほど。だから、「ライブエイト」を「ホワイトバンド」に変換し、「アフリカへの債務帳消し」という目的もあいまいにしたわけですね。そうしないと「アメリカ憎し、ブッシュ憎し」で動いている人は寄ってこないですからね。

気に入りましたよ、ホワイトバンド!生産地がアフリカでなく中国だというのが若干気に入りませんが、私も早速注文しました。以前ルワンダで義足を作っているルダシングワ真美さん(旧姓:吉田真美さん)の話も聞いたし、少しでもアフリカで困っている人の役に立てば。

★プロジェクトX〜挑戦者たち〜悲劇のルワンダ 希望の義足
http://www.nhk.or.jp/projectx/139/



写真はこのホワイトバンド運動に賛同した有名人達ですが、まあしかし、よくこれだけの有名人が協力してくれていますよね。ミスチルの櫻井和寿、サッカーの中田英寿、女優の藤原紀香、金メダリストの北島康介、MISIA、柳楽優弥、一青窈(ひととよう)、中村勘三郎、SHIHO、GLAYのTERU、村上龍・・・きっとみんなノーギャラで出ているんでしょうね。

もしこれだけの有名人の方々が、「投票に行こう!」とメディアで叫んでくれたら、日本の構造改革もあっという間に進むと思うんですが・・・ でも、特定の候補者を推さなくても「投票に行こう!」と言うだけで、投票率の上がって欲しくないいろいろなところから圧力を受けるんでしょうね。

「アフリカ救済」とか、遠くのことについては何の躊躇もなく言えるんでしょうけど、近ければ近いことほど言いにくくなる。これは有名人にだけ当てはまるものじゃないんでしょうけど、でも、もしU2のボノくらい熱心に、日本で「投票に行こう!」と運動してくれる有名人がいたら、私は一生その人を応援しますよ。


blogranking.gifクリックに感謝!

続きを読む
posted by 北岡隆浩 at 06:16| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(3) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北朝鮮の核もそうだが・・・

image/kitaoka-2005-08-04T04:56:46-1.jpg
6カ国協議では北朝鮮に核を放棄させようとしているが、
http://www.sankei.co.jp/news/050803/kok076.htm

他国にとやかく言う前に、アメリカもロシアも中国も、核ミサイルを放棄しろよ。
特に中国は、日本に核ミサイルの照準を向けるのをやめよ。

-----------------------------------------------
http://www.webtelevi.com/sekaidata.htm より

世界の核弾頭(戦略核)保有国 (2002年1月現在)

1位、アメリカ 6480個 NPT核不拡散防止条約 加盟国
2位、ロシア 4951個 NPT核不拡散防止条約 加盟国
3位、フランス 348個 NPT核不拡散防止条約 加盟国
4位、中国 282個 NPT核不拡散防止条約 加盟国
5位、イギリス 185個 NPT核不拡散防止条約 加盟国
-----------------------------------------------
http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/050709.htm より

中国にとって、日本は軍事的にはすでに「属国」なのである。日本のマスコミはまったく触れないが、中国は、「東風21号」等の核弾頭(すべて水爆)搭載の弾道ミサイル100基以上を、日本の主要都市に向けて照準を合わせている。1995年7月の台湾周辺への6発のミサイル投下には、中川八洋氏によると、旧満州の通化から発射された「東風21号」が含まれていて、どうやら日本への威圧を兼ねていたのである。
-----------------------------------------------

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 04:56| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月02日

誹謗中傷・名誉毀損に対する返信

image/kitaoka-2005-08-02T05:01:40-1.gif

選挙に出たり、いろいろと活動してきたが、反対の立場の人達などから、様々な嫌がらせに遭った。
ネットでは、滅茶苦茶なことでも匿名で発信できるので、被害者の方が知らぬ間にとんでもない噂が広まっている可能性がある。

先日も、某所で私に対する事実無根の中傷がされていたのを発見し、その管理人に削除の依頼をしたのだが、なしのつぶてだったので、そのサイトのサーバーを運営する企業に対処をお願いするメールを出した。すると、次のような返信がきた。

-------------------------------------------------------------
お申し出の件に関しまして、大変申し訳ございませんが、
私どもでは事の善悪を判断し調停する司法機関や行政機関のような
「法的権限」を有しておりませんので、該当サイトについての真偽等を
判断することは出来ません。

通常、今回のような誹謗中傷・名誉毀損などの民事的削除要請に
つきましては、原則的にはご指摘のページ、サイト管理者様に、
直接ご連絡いただき、削除理由等をお伝えいただきますようお願い
いたしております。

しかしながら、該当サイトにつきましては弊社利用規約に抵触する
箇所が確認できた為、削除処理を行いましたのでご連絡いたします。

弊社はこの削除を行なったことにより、お申し出の内容および該当
サイトの是非に関し、何らの意見表明を行なったものではないことを
申し上げます。

該当サイトは既に閲覧できない状態となっておりますので、
ご面倒ではございますが、ご確認いただければ幸いでございます。

どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------

何か腑に落ちないが結果的には削除されたので良かった。しかし、こちらに法的対処を求められたりしたら、かなりの時間と費用がかかることになっただろう。

事実無根の中傷・名誉毀損には、やっぱり断固として対処すべきだと思う。特に、団体そのものや団体の代表者がそうした被害を受けた場合、団体に属する人間にまで被害が及ぶ。

しかし、匿名での嫌がらせは、人間の心の闇を見るようで、いやだなあ・・・

(写真は今回の件とは別のサイトのものです)

blogranking.gifクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 05:01| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月18日

今後も広がる?アスベストの被害

image/kitaoka-2005-07-18T08:22:54-1.jpg
大手企業の工場従業員の他、その家族や工場周辺の住民まで中皮腫というガンの一種で死亡。今後も施工・解体業者、知らずに遊んだ子ども達にも被害が広がるのでは?理科の実験で石綿金網を使ったが影響ないのかな?
posted by 北岡隆浩 at 08:22| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月10日

ロンドン同時爆破テロ(サンプロ)

image/kitaoka-2005-07-10T18:36:43-1.jpg
今日のサンデープロジェクトではロンドンの同時爆破テロの特集。「テロを行った後で『俺達はアルカイダだ』と名乗りを上げればお前に金が送られる。テロはビジネスでもある」憎い戦略。国内過激派との連携が怖い。
posted by 北岡隆浩 at 18:36| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5票差で郵政民営化法案衆院通過

image/kitaoka-2005-07-10T16:00:17-1.jpg
小泉首相の二十年来の宿願であった郵政民営法案が衆院を通過。小泉首相の解散の脅しも効いたと思うが、もう一つは公明党の一貫した法案賛成の姿勢だろう。自民衆院議員250名のうち約1/3は創価学会票がなければ当選できない。裏取引などがなければいいが…
posted by 北岡隆浩 at 16:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月24日

脱線事故マンションをJRの社宅に

image/kitaoka-2005-06-24T09:15:14-1.jpg
JR西日本福知山線尼崎脱線衝突事故のマンションだが、住民との和解が進んでいない。JRはマンションを買い取り社宅にすればどうか。そうすれば今後の教訓になり、同所での事故も起きないだろう。JR西日本の覚悟も世間に示すことができる。住民には同規模のマンションを建設し提供して「原状回復」をするのが一番良い解決方法ではないか。解決が長引けば長引くほど、企業イメージが損なわれる。その点、人材派遣会社「スタッフサービス」の対応は素早かった。過労で自殺した副支店長の遺族に謝罪・賠償し、サービス残業代総額54億円を全社員に支給。企業不祥事が続く中、土下座しながらも「でも法的にも補償額はこれが限度」とブツブツ呟くよりも、こうした素早い行動が、かえって損失を広げないのかもしれない。まあこれは、日本限定だと思いますが。中国や韓国でやったら、末代まで謝罪と補償を求められるでしょう。
posted by 北岡隆浩 at 09:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする