2014年05月04日

武庫川ユリカモメウルトラ70Kmマラソンはリタイア・・・

mukogawa70km.jpg

昨日、武庫川ユリカモメウルトラ70kmマラソンに参加したのですが、暑さのせいか脱水症状になり、25kmで恥ずかしいくらいに両脚が痙攣。動けなくなりました。結局40kmでリタイア・・・無念です・・・


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!

-
posted by 北岡隆浩 at 23:37| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

交野市チャリティーマラソン2014

posted by 北岡隆浩 at 22:26| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

第15回高槻クロスカントリー大会、完走。

第15回高槻クロスカントリー大会

第15回高槻クロスカントリー大会 完走証

本日開催された「高槻クロスカントリー大会」の8キロ部に参加。制限時間内に完走することができました(記録:44分56秒)。

実行委員会のスタッフの皆さんや大会スポンサーの皆さん、沿道で声援を贈ってくださった皆さん、そしてランナーの皆さんに感謝です!ありがとうございました!


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!

-
posted by 北岡隆浩 at 22:08| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

今日の毎日新聞朝刊に載りました。

20100308062203.jpgかなり大きな扱いです。
posted by 北岡隆浩 at 06:24| 大阪 ☁| Comment(52) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月13日

非常識な真夜中の削岩機

20100213160457.jpg

「午前2時から削岩機の音でたたき起こされました。」「家の横の道路で夜中にバリバリやられて寝てられるものでしょうか。」市民の方から怒りの苦情メールが今日の午前4時前に届きました。

高槻市が発注した道路舗装補修工事で、請負業者が真夜中に削岩機を使用。住民の方は、現場監督に削岩機を止めるようお願いされたそうですが、現場監督はまったく聞かなかったとのこと。

道路端の工事なら、昼間でもできるはず。夜中に削岩機を轟かせる必要があったとは考えられません。

私が今日の夕方、現場で住民の方にお話を伺ったりしているところに、ちょうど高槻市の職員がやってきましたが、事後に謝罪に回るのではなく、事前に請負業者がこのような非常識な工事を行わないように、しっかりと注意しておくべきだったはず。

今回はたまたまだったのかもしれませんが、高槻市にはしっかりと業者を管理していただきたいものです。


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!


-
posted by 北岡隆浩 at 17:49| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

報告会

20100130151547.jpg

今日は14時から総合市民交流センターで報告会を行いました。ご参加いただいた市民の皆様、ありがとうございました。またこのような機会を設けたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
posted by 北岡隆浩 at 21:49| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

高槻青年会議所・2009年度卒業式

20091211164119.jpg

12月11日、社団法人高槻青年会議所の卒業式並びに会員大会が催されました。

20091211182100.jpg

今年度は昭和44年組の6名の先輩がご卒業に。卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

卒業記念講演では、京都大学アメリカンフットボール部の水野彌一監督から、示唆に富むお話をいただきました。

20091211165629.jpg

卒業生のスピーチには、万感の思いが込められており、感動的でした。



20091211184757.jpg

続く会員大会では、私の事務所開きにもきていただいた村越周司さんが!

20091211201442.jpg

20091211203459.jpg

相変わらずのギャグのキレでした(笑)。

20091211214256.jpg

最後は胴上げ。

20091211214712.jpg

私は、もったいなくも、優秀新人賞をいただきました。新人といっても、来年40歳になるので、卒業なんですが・・・私も、感動できる卒業式を迎えられるよう、残り1年がんばりたいと思います。


↓人気ブログランキングに参加中!
人気ブログランキングへ
クリックに感謝!


-
posted by 北岡隆浩 at 23:59| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

ムーブ!の皆さん、お疲れ様でした!

movekatsuya.jpg

朝日放送「ムーブ!」が、3月6日の放送をもって、終了となりました。

ムーブ!には、高槻市営バス「幽霊運転手」事件公文書改ざんなどの一連の問題、連合高槻の不正入居疑惑補助金の不正受給疑惑、さらには今城塚古墳の不透明な随意契約の問題を取り上げていただきました。まさしくムーブ!のスクープであり、ムーブ!のスタッフの方々の力なくしては、あそこまでの追及はできませんでした。

ムーブ!のスタッフの方の物事の見方や取材に対する執念などはとても勉強になりました。バスに乗り込んだり、職員を追跡したり、よい経験もさせていただきました。

朝日放送の社屋にお邪魔したのも良い思い出です。撮影のときは本当に緊張しました。関根友実アナウンサーにもお会いすることもでき、実物のお美しさに腰が抜けそうになりました。懐かしい方との再会もありました。

コメンテーターの皆さん(勝谷誠彦さん、宮崎哲弥さん、須田慎一郎さん、橋下徹知事、大谷昭宏さん、花田紀凱さん、山本譲司さん)にも、上記の高槻市の問題について様々なコメントしていただき、大変勉強させていただきました。

ムーブ!の最終回は見逃すまいと、ビデオにしっかりと録画しました。堀江政生アナウンサーの感動的な挨拶と、スタッフの皆さんの誇らしげな顔が印象的でした。

最後の最後に、勝谷誠彦さんらしき方が、カメラで写真を撮りまくっている姿が見えて、そこだけは爆笑させていただきました。

本当にいろいろとお世話になり、ありがとうございました。今後の皆さんのご活躍に期待しております!


押してみてねクリックに感謝!


番組で紹介された関根友実アナウンサーのご著書「アレルギー・マーチと向き合って」はこちらです。




押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:59| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

茨木市議・大野ちかこさんの事務所開き

20090110102220.jpg

今日の午前中は、茨木市議会議員・大野ちかこさんの事務所開きにお邪魔しました。

茨木市議会議員選挙は、今年1月18日(日)告示〜25日(日)投開票の日程で行われます。
posted by 北岡隆浩 at 17:13| 大阪 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

【有給職免訴訟】第5回は来年1月20日

本日、有給職免訴訟の第4回口頭弁論がありました。

次回の第5回口頭弁論の期日は、来年1月20日10時15分から、大阪地方裁判所第806号法廷です。該当する職員が多いのと、法律的なことを弁護士さんに相談したいということもあり、少し長めに期間をとっていただきました。

私が原告のこの有給職免訴訟の後に、高槻市議会議員の政務調査費に関する住民訴訟の法廷があり、数人の市議会議員や関係職員も来ていました。世間的にはこちらの方に注目が集まるのかもしれませんが、有給職免訴訟もそろそろ大詰めを迎えそうなので、ぜひ傍聴のほど、お願いいたします。

押してみてねクリックに感謝!



posted by 北岡隆浩 at 22:25| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

高槻市交通労組の皆様へのお願い

組合規約や過去の組合活動が分かる資料の提供に関してご協力いただける方のご連絡をお待ちしております。
posted by 北岡隆浩 at 17:05| 大阪 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

ブログのタイトルを変更します

「思い出し笑い」の懐かしいタイトル

このブログのタイトルを「思い出し笑い」としておりましたが、今日から「高槻ご意見番」に改めました。

当初は、クイズ$ミリオネアに出た思い出などを笑いながら振り返ろうと、軽いノリで考えていたのですが、高槻市には、予想以上にいろいろと問題がありまして、「高槻ご意見番」を立ち上げてから、特に高槻市議会議員当選後は、思い出を振り返る時間もありません。

ということで、ブログのタイトルを変更します。今後とも変わらぬご愛顧を、よろしくお願いいたします。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 21:19| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月31日

平成19年7月の政務調査費の使途

平成19年7月の政務調査費の使途・金額は以下の通りです。

政務調査費平成19年7月
項目金額摘要
11資料費230コピー代
13資料費1270コピー代
19資料費3210コピー代
19資料費210コピー代
23資料費12520コピー代
23資料費980コピー代
24資料費310コピー代
27資料費2200コピー代
31消耗品費840文具費
31消耗品費756文具費
31消耗品費756文具費
合計23282


ほとんどが情報公開関係の費用です。

<追記:平成19年10月30日>
13日の資料費を11270円としていましたが、正しくは1270円でしたので、訂正いたします。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 10:27| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

和歌山へ

5月5〜6日は、嫁さんの実家のある和歌山へ帰省しました。
20070505140357.jpg
1年前にも紹介した雉丼(きじ丼)を食べてみました・・・・・・・・・
20070505141523.jpg
このお店に掲げられていた漢字のクイズ。いくつ読めますか?
20070505141444.jpg
小泉純一郎前首相が来られたという記事が、日の丸と共に、誇らしげに掲示されていました。
20070505120446.jpg
やっぱり政治家のポスターが気になってしまう(笑)。2連ポスターが、参議院選挙が近いことを感じさせます。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 22:38| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

長女の入学式の日

20070407203943.jpg

4月6日。長女が小学校で入学式を迎えたのですが、次女がインフルエンザにかかってしまったため、入学式には嫁さんだけが出席し、私は次女の子守をしました・・・入学式の様子を見たかったのですが、残念です。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 20:49| 大阪 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

イエローハット高槻店、閉店・・・

20070318170457.jpg

本日で、イエローハット高槻店が閉店。いつもオイル交換やバッテリー上がりの時はお世話になっていました。これからどこでオイル交換をすればいいのか・・・

よく「店じまい」なんて表示を出しながら、ずっと営業している店がありますが(「店じまい」という名の店もあるらしいですね)、どうやら本当に閉店のようで、残念です。

20070318170807.jpg

以前は所狭しと商品が並べられていましたが、閉店セール最終日だけあって、非常にガランとしていました。

20070318171642.jpg

20070318170534.jpg

20070318170608.jpg

20070318171220.jpg

相田みつをの日めくりカレンダーです。

20070318170241.jpg

閉店後は、きれいに店内を掃除して、次の方に引き渡すのだそうです。さすが鍵山相談役のイエローハットですね。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 21:28| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

長女の卒園式

sotuensiki.jpg

長女の保育園で卒園式がありました。やはり、涙、涙で・・・

保育園の先生には本当にお世話になりました。

いよいよ来月から小学校1年生。いやあ、月日が経つのは早いですねえ。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 21:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

長女の最後の生活発表会

seikatuhappyokai.jpg
長女・次女の通う保育園で生活発表会がありました。長女は今年の4月から小学生ですので、これが保育園での最後の生活発表会です。

毎回趣向を凝らした生活発表会で、大道具・小道具、それに素敵な衣装を準備される保育園の先生方には、本当に感謝の気持ちで一杯です。そういう道具類の準備よりも、子ども達への指導の方がもっと大変かもしれませんが(笑)。

昨年の「スイミー」には泣かされましたが、今回の切り株の話(老木が伐られて「何も役に立てなくなった」と嘆いているところに森の動物達が現れて、いろいろと切り株を活用。「こんな私でも、まだ役に立てる」と奮起する話)も、何だか私の職場の老人ホームに入居されている方々(いつも「私にできることはないですか」とおっしゃってくれる老婦人がおられるのです)や、高槻南高校の校舎に重なって見えて、泣けてきました。

あともう少しで卒園ですが、この調子だと、「子どもより 親が涙の 卒園式」になること間違いなしです(笑)。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 20:57| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月20日

高校の同級生の結婚式

20070120111705.jpg
京都の某ホテルです。高校の同級生の結婚式に参列させていただいております。

「めでたい」の一言に尽きます。今日は友人たちと久しぶりにとことん飲みたいと思います。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 11:18| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四天王寺の鳥居

四天王寺の鳥居

この四天王寺の鳥居は重要文化財だそうです。

でも、お寺に鳥居があるというのは珍しいですね。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 08:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪星光学院中学校

20070120082153.jpg
同じく、私が家庭教師をさせていただいたお子さんが、大阪星光学院中学入試本番に向かいます。

絶対合格だ!がんばれ〜!

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 08:32| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

四天王寺中学校

20070120072822.jpg
私が家庭教師をさせていただいたお嬢様が、本日いよいよ四天王寺中学入試本番に挑みます。

普段どおりの力が出せれば・・・合格を祈ります。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 07:35| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

謹賀新年

世間は正月でめでたいらしいが、俺にとっては、希望の光も、幸運も、フェンスの向こう側・・・
posted by 北岡隆浩 at 10:01| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月31日

良いお年を!

「リアルタイガーマスク」こと勝村周一朗選手
クリスマスイヴもクリスマスも、大晦日の今日も、元旦の明日も仕事(この時期が一番忙しい・・・)なので、正月気分にはまったくなれません。

先ほど、友人の影響で応援していた「リアルタイガーマスク」こと勝村周一朗選手が、K-1主宰の「Dynamite!!」で敗北。私も大学生の頃、3年間児童養護施設でボランティアをしていたので、是非勝って、子ども達に勇気を与えてほしかったのですが・・・勝村選手の敗北が非常にショックで、その後の試合も見る気になれません・・・

勝村が大みそか参戦! リアルタイガーマスクが五輪メダリストに挑戦=Dynamite!!

(前略)勝村は修斗で活躍し、現在はZSTのトップファイターとして活躍。所とはこれまで1勝1敗で、5月のGT−F2(グラップリングトーナメント)では三角絞めで一本勝ちを奪っている。格闘家として戦う傍ら、養護施設で子供たちの親代わりとして面倒を見ていることから“リアルタイガーマスク”としても知られており、地元・鎌倉のケーブルテレビで製作されたドキュメンタリーがNHKで放送されたことで大きな反響を呼んだ。

 今回のオファーも「自分はHERO’Sにも出たこともなく、自分に見合わないのでは」と悩んだが、応援してくれる子供たちのために出場を決意。「自分が働く鎌倉児童ホームや、全国の養護施設の子供たちに勇気を与えられるような試合ができれば」と、意気込みを語った。現在、施設には2歳から18歳まで80人の子供たちが生活しており、「費用がないので大阪には連れていけない(苦笑)」が、鎌倉からの子供たちの大声援が勝村を支えることになりそうだ。(後略)★


今年は、苦しいことにも前向きに取り組んできたつもりですが、振り返ってみると、やっぱり苦しかったですね・・・来年はリベンジの年にしたいと思っています。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:32| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月24日

サンタさん、食べてください。

手作りのクリスマスケーキ
夜、仕事を終え帰宅すると、切り分けたケーキが。嫁さんと娘達が手作りしたクリスマスケーキとのこと。

娘達はもう眠りについていたのですが、切り分けたケーキのうち、サンタの顔のチョコレートの載った分は、「サンタさん、食べてください。」と娘達からの伝言があり、どうしたものかしばし迷いました。

押してみてねクリックに感謝!

手作りのクリスマスケーキ
「今から食べま〜す」とのメッセージと共に、嫁さんの携帯から送られてきたケーキの写真。
posted by 北岡隆浩 at 23:58| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

告別式

20061210120929.jpg
本日は告別式に参列。悲しみに沈む御遺族の姿に胸が痛みました。

謹んで御冥福をお祈りいたします。
posted by 北岡隆浩 at 12:29| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

教え子との3年ぶりの再会

20060425114659.jpg
今日は、3年前に中学受験の家庭教師をした、現在中学3年生の男の子に再会しました。当時はかわいらしかったのに、今では背なんて私より高くなっているし、すっかり大人びていて、時の流れを感じました。

受験前の小学校6年生の時、この子は塾に通っておらず、中学受験算数特有の鶴亀算などの文章題の解き方さえ知りませんでした。そういうものを教える時間がなかったので、私はこの子に連立方程式などを教えました。

中学生でも、文章題から方程式を立てるのにつまづく場合が多いのですが(等しい関係を見つけて式を立てることができない子が多い)、この子は非常に飲み込みが良く、第1志望の中学校にはわずか7点で落ちたものの、第2志望の中学校には合格することができました。まさか、そこまでできるようになるとは思いませんでした。これはこの子のひたむきな努力の賜物だったと思います。

最近は、高校の数学の範囲の新しい概念に戸惑うことも多いようですが、何とかがんばってほしいと思います。

中学受験で合格するというのは、大きな成功体験の一つになるようです。英検や漢字検定にもチャレンジしているそうですが、これからも成功体験を積み重ねて、自分に自信をもって歩んでいってほしいと願っています。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:58| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月26日

友人のウエディングパーティー

20061126181302.jpg
十年ほど前に勤めていた会社の先輩のウエディングパーティーに来ています。幸せそうで、羨ましい限りです。

写真はチューコールに応える新郎新婦です。
posted by 北岡隆浩 at 18:22| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

いとこの結婚

hutari.jpg
今日はいとこの披露宴に。

この間まで幼稚園児だったと思っていたのに、もう結婚とは・・・時の流れの速さを感じます。

親戚も皆元気でなにより。「お前もおっさんになったなあ」と言われました。まあ、四捨五入すれば40歳なので、おっさんですわ(笑)。

新しい生活を始める二人に、幸多かれと願うばかりです。
posted by 北岡隆浩 at 23:43| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月13日

献血しました

20061113141047.jpg
今、高槻市役所前で日本赤十字社のバスが止まっています。早速献血しました。粗品としてハブラシをもらいました。

献血手帳は今後磁気カードに替わり、次回の献血可能日が表示されるようになりました。

看護婦さんは気さくで大変話し上手な方でした。その看護婦さんによると、日本では一回400mlが最高ですが、外国ではもっと抜かれるらしいです。

献血後には温かい飲み物も用意されていますので、皆さんも、是非どうぞ!

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 14:30| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月09日

今年も高校生が実習に

jisshu.jpg

昨年同様、近くの高校から私の働いている老人ホームに実習生がやってきました。そしてまた、今年も受け入れ担当の私は、昨年同様、「今日は私から君達に大事なことを一つだけ言うで。それは『安全』や。お年寄りの体の『安全』もあるけど、自分の体を痛めないように『安全』に気をつけてや。絶対に無理をしないように」と言って実習をスタート。

今年はオーナーが頼もしい助っ人をたくさん呼んでくださったので、昨年以上にスムーズかつ充実した内容で実習を提供できたかと思います。

入居者の方も、若い高校生達が来てくれたお陰で、ニコニコ。いつも険しい顔で、ちょっとでも食事介助を失敗すると「この下手くそ!」と私達には怒鳴るおじいちゃんも、今日は女子高生の介助を受けて、猫なで声で答えていたので、見ていた職員は大笑い。

高校生達は、今日を入れて3回来てくれるのですが、昨年同様、楽しい実習になりそうです。まあ、それだけでは、私は終わらせないわけですが(笑)。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 21:34| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

mixi(ミクシィ)に参加

mixi.jpg
ネット歴の結構長い私ですが、これまでmixi(ミクシィ)に招待されたことがありませんでした。ご存知の方も多いと思いますが、ミクシィは、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の国内最大手で、ミクシィに参加しているどなたかに招待してもらえないと参加できない仕組み。

ところがネット歴の浅い私の嫁さんが、私より先に招待され、ミクシィライフを楽しんでおりました。

それを私は横目で見ながら「何がミクシィや。けっ、誰がミクシィなんかするか。ああ、絶対にミクシィなんかしてやるもんか!」とスネていたのですが、先日たまたま嫁さんが、私の友人とミクシィで知り合い、私がスネていることを伝えると、友人が嫌々ながら、私を招待してくれたのです(笑)。

ミクシィがまだどのようなものかよく分かりませんが、楽しみたいと思います。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 22:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

高槻市役所前では菊の展示が

20061026091229.jpg
所用で高槻市役所に行くと、菊の展示が行われていました。

しかし、今週は忙しい。。。

押してみてねクリックに感謝!

<追記>以下の記事を追加しました。
2006年10月23日 裁判でダイエット?
2006年10月24日 100万回生きたねこ
posted by 北岡隆浩 at 11:20| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

裁判でダイエット?

20061026070928.jpg
今週月曜日は裁判がありました。証人尋問と本人尋問が行われ、私も証言台に立ちました。正確に言えば、証言台の前に座ったわけですが。被告も初めて法廷に姿を現しました。被告の両親も傍聴席に。

言いたいことは山ほどあるのですが、それは、判決が出てからにしようと思います。もしかすると事情があって、判決前にこの裁判に至る経緯を話さざるを得なくなるかもしれませんが。

私は、被告からの素直な謝罪を、この裁判を通じてもずっと待っていました。素直な謝罪があれば、許そうと思っていました。それ故に、マスコミに情報を流すようなこともしませんでした。しかし、被告は宣誓書を読み上げ、裁判官の面前にいるにもかかわらず、あきれるほどに嘘を繰り返すばかり。彼女がピノキオなら、伸びすぎた鼻が裁判所の壁をぶち抜いていたことでしょう(笑)。

私はこの裁判を、本人訴訟という形で、弁護士をつけず、自分自身ですべてを準備して戦ってきました。

けれども、今回から弁護士さんにお願いすることにしました。そのきっかけは、被告側が証人を立てて、法廷で偽証をさせようとしたことです。私は、そのように偽証をさせられ、万が一にも逮捕されるような事態になれば、あまりにもかわいそうだと考え、偽証を思いとどまるように説得しようと、直接その方の家にお伺いしました。

ところが、その方の家族から、私を脅迫で警察に訴える旨のことを言われました。

被告は権力側の人間なので、よく聞く話として、私が微罪で逮捕されるかもしれない。あるいは、被告のグループには暴力団との親交を報道された人間もいて、その親類が私の地元でも力をもっているので、私が物理的に法廷に立てないようにされるかもしれない。そう考え、万が一の事態になった時も、私に代わって戦ってもらえるよう、この証人尋問・本人尋問に際して、弁護士さんを頼むことにしました。

急に頼んだにもかかわらず、私の弁護士さんは良くやってくれたと思います。また、弁護士さんと話をすることによって、新たな視点も得ることが出来ました。

今まで裁判があると、その度に体重が減っていきました。裁判のある日の2〜3日前から、食事が喉を通らなくなるのです。今年の初めには80kg近くあった体重が、今朝計ったら68kgに。この裁判は、私にとって非常にトラウマになっていることに関するものであり、精神的なストレスも相当なものがありました。けれども、そのお陰で、健康診断の結果は、中性脂肪が減るなど、良くなりました(笑)。

この尋問でもう一つ良いことが。これまでの法廷では、裁判所関係者以外は、原告席に私一人、被告席に相手の弁護士さん一人だけの寂しいもので、相手の弁護士さんは、裁判が始まるぎりぎりの時間に入ってきて、裁判が終わると風のように素早く帰ってしまい、直接言葉を交わすことはまったくありませんでした。

しかしこの尋問では、尋問という形ではあったけれども、相手の弁護士さんと初めて会話を交わすことが出来ました。コミュニケーションがとれたことで、おかしなことかもしれませんが、何となくホッとしたのです(笑)。まあ、コミュニケーションをとったとしても、その言葉を根底から覆すひどい人間もいますが。

担当の裁判官の方も、非常に粋な質問をされました。粋な判決がされるのではないかと、私は予感しています。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 11:38| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

保育園の運動会

undokai1.jpg

今日の午前中は娘達の保育園の運動会がありました。8時半集合のところを、8時前に会場に来て場所をとりました。長女にとっては最後の保育園での運動会だったので。

運動会では、かけっこなどの他、普段の「体育あそび」の成果も見せてくれるのですが、マット運動や鉄棒をする娘を見ながら「ちゃんと逆上がりできるかな?」などと、親のこちらの方が緊張してしまって、肝心なシーンをビデオで取り損ねてしまいました。親馬鹿でしょうがないですね(笑)。

親子競技では、途中にトンネルくぐりが。低い長机のトンネルを目前に「こ、これをくぐるのか?」と少し戸惑いましたが、子どもの手前、格好悪いところを見せられません。砂まみれになりながら「おりゃー!」と思い切ってくぐりました(笑)。

最後は年長・年中クラスによるリレー。抜きつ抜かれつで、小学生並みの力走を見せる子もいて、かなり熱いものでした。

undokai2.jpg

来年も楽しみです。

私が子どもの頃、うちの親もこんなふうに見ていたのかなあ・・・

押してみてねクリックに感謝!

undokai3.jpg
posted by 北岡隆浩 at 16:24| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

高校の同窓会

20060916164014.jpg
午後2時から始まった母校・三島高校の17期生の同窓会。今三次会が終わり、東京から久しぶりに高槻に帰ってきた友人とラーメンを食べています。

旧交を温め、たくさん笑った一日でした。みんなそれぞれの人生観・哲学をもっていて、とても勉強になりました。

しかし一番驚いたのは、筋肉を鍛え上げ、長渕剛風の衣服に身を包んだ、元担任の先生の姿。50歳を超えてもなお努力されている姿に、自分もがんばらねばと、勇気をもらいました(笑)。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 00:03| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

娘の写った写真が最優秀賞!

saiyuushuu1.jpg
先日の「高槻まつり」をテーマにした写真コンテスト「高槻まつり写真展」の記事を保育園でいただいたのですが、その記事で紹介されている最優秀作品に、なんと私の娘や娘のお友達が写っておりました。撮影者は栗山太一さんで、タイトルは「あれ なぁーに?」。

この写真コンテストの入賞作品が「ミング阪急高槻」で展示されているというので、この間の日曜日、早速家族で見に行きました。

撮影してくださった栗山太一さんとは、まったく面識はないのですが、いい記念になりました。ありがとうございます。
saiyuushuu2.jpg

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 20:36| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

ピーマンのてんぷらと飯尾醸造のゆずぽん酢

20060907213335.jpg
今日帰宅すると、嫁さんが、私の大好物のピーマンのてんぷらを作ってくれていました。それを青年塾の丹後講座でお世話になった飯尾醸造の「富士ゆずぽん酢」でいただきました。とても美味しかったです。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:59| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

紀子さま男児ご出産!

20060906124859.jpg
今、阪急高槻市駅前を通ると、毎日新聞の号外が。いやあ、本当におめでたいです。ご健康に育っていただきたいですね。

押してみてねクリックに感謝!

<追記>

携帯からメールで記事を投稿したので気づきませんでしたが、写真をよく見てみると、私の足元に吸殻が・・・私じゃないですよ。私はタバコは吸いませんので(笑)。高槻市でも今年の4月1日から「ポイ捨て禁止条例」が施行されたのになあ・・・

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 12:56| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

36歳の誕生日

20060831225427.jpg
本日8月31日は私の誕生日。なのですが、仕事が夜の8時までで、家に帰る頃には子ども達は熟睡していることは間違いなし。まあ、普通のお父さんの誕生日なんてこんなもんなんでしょうけど。

阪急高槻市駅を降りると、DOELがちょうど閉店間際。カエルの顔をした「クワックワッ」というケーキが一つ売れ残っていたので、それと、チョウチョの乗ったものと、シュークリームを買って帰宅。カエルのケーキを子どもにも見せてやろうと思い、後ろ半分だけ食べました。

18歳の時から18年経ったわけですが、18の頃は、まさか自分がこんなふうになっているとは、想像がつきませんでしたね。その頃は、30歳くらいになったら、きっと自分は大金持ちになっているだろうと、根拠もなく思っていましたが(笑)。しかし、平凡な毎日も、割と幸せです。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:34| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

電話で裁判

パナソニック スピーカーホン KX-TS730JPS 120分録音機能搭載電話会議装置

昨日も大阪地方裁判所で裁判がありました。相手方は大阪に住所があるのですが、相手方の弁護士さんが東京にいるということで、前回、電話で裁判をやりたいと提案され、今回、電話で裁判(正確には「弁論準備」というようです)と相成ったわけであります。

昨日の電話裁判ですが、普通の法廷ではなく、小さな会議室(準備室?)で行われました。6人掛けほどの小さなテーブルの奥の席に裁判官、裁判官から見て右手に私、左手に書記官の方が着席。テーブルの真ん中に、写真のような(少し色が違いますが)会議用の電話機が置いてありました。

時間になり、書記官の方が、相手方弁護士の事務所へ電話・・・しかし、話し中。もう一度電話すると、つながり、そこで裁判官が「では始めます」と一声して裁判がスタート。この裁判の争点について話し合いました。

電話での裁判というのは新鮮でしたが、どこかで似たようなことを経験したなあと。そうや、「クイズ$ミリオネア」に(2回目に)出た時の「テレフォンブレーン」や!と思い出しました(3回目のときのテレフォンブレーンの皆様には、期待外れで申し訳ありませんでした)。あの時は、裁判官のかわりに、みのもんたさんが目の前に座っていたわけですが(笑)。裁判も「クイズ$ミリオネア」も、人生を変えるかもしれない、ってとこは、似てますね(笑)。

裁判手続 民事事件Q&A

第1 民事訴訟とその手続
2 民事訴訟の審理手続
(2)口頭弁論等

Q.争点及び証拠の整理をする手続の期日には,どのような手続が行われるのですか。

A.判断に必要な事実関係について当事者間に争いがあり,争点及び証拠の整理を行う必要がある事件については,裁判所は,証人に尋問するなどの証拠調べを争点に絞って効率的かつ集中的に行えるように準備するため,争点及び証拠の整理手続を行うことができます。

 この手続としては,準備的口頭弁論弁論準備手続書面による準備手続の3種類があり,裁判所は,事件の性質や内容に応じて最も適切な手続を選択することになります。準備的口頭弁論は,公開の法廷において行われ,争点等の整理に必要なあらゆる行為をすることができる点に特色があります。弁論準備手続は,法廷以外の準備室等において行われる必ずしも公開を必要としない手続で,争点等の整理のために証人への尋問ができないなどの制約がありますが,一方の当事者が遠く離れた土地に住んでいる場合などには,電話会議システムによって手続を進めることもできます。書面による準備手続は,当事者が遠く離れた土地に住んでいるときなどに,両方の当事者が裁判所に出頭することなしに準備書面の提出等により争点等を整理する手続で,必要がある場合には電話会議システムにより争点等について協議することができます。

 これらの手続を終了するに当たっては,裁判所と当事者との間で,その後の証拠調べによって証明すべき事実を確認するものとされています。


押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 10:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

和歌山選出の国会議員

senkouhanabi.jpg
妻の実家のある和歌山県に里帰りしました。

昔と比べると、随分と道が良くなりました。おまけに交通量が少ないので、とても快適に走れました(笑)。二階大臣のおかげかなあ(笑)。
20060819165029.jpg
ところが、私の通った地域のほとんどが、携帯(FOMA)が圏外で、通話もメールもできません。ここは、元NTT社員の世耕弘成参議院議員にがんばっていただきたいところです(笑)。
20060820145426.jpg
しかし、和歌山は、本当に緑が多くて癒されます。大阪を離れる、ということだけでも、何だか非常に気が楽になりました。やっぱりたまにはすべてを忘れて旅の空ってのも、いいですね。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 22:31| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

献血

kenketu.jpg
今日の昼、阪急梅田駅近くを歩いていると、赤十字の献血のバスが止まっていたので献血しました。

400ml献血しましたが、その後、南森町→谷四→難波まで歩いても平気でした。もう一回献血しても大丈夫そうでしたが(笑)、次に献血できるのは3ヵ月後とのこと。

真夏と真冬は特に献血する人が少ないそうです。皆さんもご協力を。

日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/index.html


押してみてねクリックに感謝!

20060810124936.jpg
posted by 北岡隆浩 at 23:15| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

禅僧

image/kitaoka-2006-07-10T22:27:34-1.jpgimage/kitaoka-2006-07-10T22:27:35-2.jpg
阪急梅田駅近くで修行されている禅僧の方がおられました。

大阪の街を、たくさんの人の流れを、どのようにご覧になっているのでしょうか。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 22:27| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

閉店間際のスーパー

image/kitaoka-2006-07-07T23:25:09-1.jpg
閉店間際のスーパーで買い物をしていると、刺身のパックに貼られた「20%OFF」のシールの上に、さらに「50%OFF」のシールを貼り歩く店員の姿が・・・初めて見たので感動しました。

閉店間際のスーパーでの買い物が癖になりそうです(笑)。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:25| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月06日

ロイヤルホストで「しまじろう」

image/mitamamma-2006-07-06T22:57:38-1.jpg
高槻市八丁畷の交差点のロイヤルホストに「こどもちゃれんじ」の「しまじろう」が描かれたのぼりが立っており、機会があれば「しまじろう」が大好きな子どもらを連れて行ってやろうと思っていたのですが、先日外食しようということになり、家族で行ってきました。

image/mitamamma-2006-07-06T22:57:39-2.jpg
大人のメニューとは別に「たのしく おいしく えいようまんてん キッズメニュー」という子ども用のメニューが用意されていました。

image/mitamamma-2006-07-06T22:57:41-4.jpg
「キッズメニュー」の中には子ども向けの食事がずらりと。栄養や無添加にこだわっています。

image/mitamamma-2006-07-06T22:57:40-3.jpg
メニューの裏には子どもの食について、いろいろと参考になることが書かれていました。

image/mitamamma-2006-07-06T22:57:42-5.jpg
しまじろうのエプロンをつけて準備OK!という感じです。

image/mitamamma-2006-07-06T22:57:43-6.jpg
2人とも、おいしく食べることができたようです(ちょっと残しましたが)。おもちゃももらえて大満足でした。

こういう平和が、いつまでも続いてくれればありがたいのですが。
押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:19| 大阪 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月03日

娘が病気の日

image/kitaoka-2006-07-03T21:58:50-1.jpg
娘が熱を出したので病院に。たまたま今日は仕事が休みだったのでよかったのですが。約束をキャンセルさせていただいた皆様にはご迷惑をおかけしました。

でも、たまには、娘と二人きりの休日も、悪くはありません。

押してみてねクリックに感謝!

最近100位前後をウロウロしています。ありがとうございます。

posted by 北岡隆浩 at 21:58| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

橋本元総理、ご永眠・・・

橋本龍太郎元総理大臣がご逝去されました・・・

橋本元総理のご冥福をお祈りいたします。

【産経新聞】橋本龍太郎元首相が死去 68歳

 中央省庁再編や、沖縄の米軍基地負担軽減などに取り組んだ橋本龍太郎(はしもと・りゅうたろう)元首相が1日午後2時、多臓器不全、敗血症性ショックのため東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。68歳。岡山県出身。自宅は東京都港区。喪主は未定。葬儀・告別式は近親者のみで執り行う。喪主は長男、龍(りょう)氏。

 昨年8月の衆院解散を機に政界を引退した橋本氏は6月4日に腹痛を訴え入院し、腸管虚血と診断され、大腸のほとんどと小腸の一部を切除する手術を受けていた。

 昭和38年に元厚相の父龍伍氏の死去に伴い、衆院旧岡山2区から出馬し26歳で初当選。連続14回当選。政策通として頭角を現し、竹下派で小沢一郎氏(現民主党代表)らと「7奉行」と称された。厚相、自民党幹事長、蔵相、通産相を歴任し、平成7年9月の自民党総裁選で小泉純一郎氏(現首相)を破って総裁に。村山富市首相の退陣で8年1月に第82代首相に就任した。

 行政改革など「六大改革」を唱えて、現在の1府12省庁の中央省庁再編の道筋を付けた。クリントン米大統領(当時)と沖縄の米軍普天間基地の全面返還で合意し、冷戦後の日米同盟を再定義する「日米安保共同宣言」を発表した。また、ペルー日本大使公邸占拠事件の解決に当たった。

 消費税率を5%へ引き上げ、財政再建を進めたが、銀行・証券の破綻(はたん)が相次ぎ、景気減速で財政構造改革路線の転換を迫られた。10年7月の参院選で敗北して引責辞任した。

 13年の総裁選で再登板を目指したが小泉氏に惨敗。日本歯科医師連盟からの1億円献金隠し事件を受け、16年7月に橋本派会長を辞任した。慶応大卒。★


押してみてねクリックに感謝!
最近、100位圏外に・・・


posted by 北岡隆浩 at 22:06| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

「ガッチャピン」獲ったどぉ〜!

image/kitaoka-2006-06-29T12:43:34-1.jpg
500円を費やし、ガッチャピン5号のぬいぐるみを只今ゲットしました。

この縫いぐるみは、後ほど、和歌山のトモダテさんにお送りしたいと思います。

押してみてねクリックに感謝!
最近100位以内に入っていてビックリしました。ありがとうございます。
posted by 北岡隆浩 at 12:43| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

もうすぐ七夕

image/kitaoka-2006-06-23T23:41:11-1.jpg
高槻センター街のケンタッキー・フライド・チキンのカーネル・サンダース人形が、笹と短冊で飾られていました。もうすぐ七夕ですね。月日が経つのは早いなあ(笑)。

押してみてねクリックに感謝!
posted by 北岡隆浩 at 23:41| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする